小禄南小学校の学区・校風・クラブ活動を解説【入学前に確認】

沖縄県那覇市にあるの小禄南小学校の学区情報まとめページのメインビジュアル

この記事で分かること

  • 小禄南小学校の校区や境界線
  • 校風や口コミ
  • 通学路の安全性やPTA活動について

この記事では、小禄南小学校の概要や口コミについてご紹介しました。

お子様に合った小学校選びに迷っていた方や、小禄南小学校の実際の口コミを知りたかった方は、この記事を参考にして、ぜひ学校選びの参考にしてみてください。

小学校の情報や実際の口コミって、情報がまとまっていないので、なかなか調べにくいですよね・・・

今後、転居先や小学校の入学先を決めるときの参考に、いつでも見れるようにぜひこの情報を保存しておいていただけると嬉しいです。

那覇市や小禄南小学校のサイト情報をもとに記事を作成しているので、比較検討に迷ったときは、この記事に戻ってきてくださいね。

目次

小禄南小学校の学区と境界エリア一覧

該当住所の50音順リスト

スクロールできます
地域名丁目番地・枝番範囲
字宇栄原・938番地2~3枝番
・953~955番地(枝番999まで)
・959~967番地(枝番999まで)
・968番地2~3枝番・968番地9枝番
・979~986番地(枝番999まで)
・1000~1005番地(枝番999まで)
・1012番地(枝番999まで)
字小禄・537~553番地(枝番999まで)
・556~557番地(枝番999まで)
・559~585番地(枝番999まで)
・587番地(枝番999まで)
・595~602番地(枝番999まで)
・611番地(枝番999まで)
・619番地(枝番999まで)
・631~633番地(枝番999まで)
・635~644番地(枝番999まで)
・646~662番地(枝番999まで)
・664番地(枝番999まで)
・666~679番地(枝番999まで)
・705~706番地(枝番999まで)
・710~711番地(枝番999まで)
・728~729番地(枝番999まで)
・732番地(枝番999まで)
・750~793番地(枝番999まで)
・901~933番地(枝番999まで)
・935~937番地(枝番999まで)
・941~942番地(枝番999まで)
・950番地(枝番999まで)
・959~985番地(枝番999まで)
・990番地(枝番999まで)
・992~993番地(枝番999まで)
・1000番地(枝番999まで)
・1012番地(枝番999まで)
・1017~1024番地(枝番999まで)
・1027番地(枝番999まで)
・1346~1349番地(枝番999まで)
・1370番地(枝番999まで)
・1412番地(枝番999まで)
小禄1丁目・3~8番地(枝番999まで)
・10~15番地(枝番999まで)
・19~29番地(枝番999まで)
2丁目・1~2番地(枝番999まで)
4丁目・1~2番地(枝番999まで)
・4番地1~8枝番
・,4番地12~16枝番
・5~22番地(枝番999まで)
5丁目・2~18番地(枝番999まで)
  1. ※令和7年5月9日時点での「那覇市立学校通学区域表 小学校」より抜粋しています。
  2. >>那覇市立学校通学区域表 小学校(PDF)
  3. ※詳細は市の学区マップで要確認

学区マップで見る境界線

那覇市立小禄南小学校のマップ

※マップは2018年1月の校区図です。背景図(現況図)は、平成23年度時点での沖縄県数値地形図地図情報のため、表示される地図が現状と異なることがありますので、ご了承ください。

※詳細な通学区域は那覇市公式サイトでも確認できます。

>>那覇市 通学区域一覧ページ

境界線の注意点

・年度によって学区が変更になる可能性がありますので、ご了承ください。

・小禄南小への、留守家庭が理由による指定校変更は不可です。(小禄南小から他学校への変更は可)

・小禄南小に兄弟姉妹がすでに在籍している場合は、指定校変更が可能です。

※最終的な確認は、市役所もしくは教育委員会へ連絡してください。

小禄南小学校の学校概要

出典:Googleストリートビューより  
>小禄南小学校のストリートビューはこちら”>>>小禄南小学校のストリートビューはこちら

学校の基本情報

学校名那覇市立小禄南小学校(なはしりつおろくみなみしょうがっこう)
住所〒901-0152 沖縄県那覇市小禄4丁目14−1
電話番号098-917-3333
FAX098-917-3373
メールアドレスomina-es@omina-es.nahaken-okn.ed.jp
校長名宮城 紀子(みやぎ のりこ)※令和7年4月時点
教頭名上原 学

小禄南小学校は、那覇市字宇栄原、字小禄、小禄エリアの住宅街に位置し、周辺には字栄原小学校やさつき小学校、那覇市立小禄中学校や沖縄県立小禄高等学校など、小学校から高校まで多くの学校が密集しているエリアになるので、子どもが多く、学習環境が整っています。

また、那覇市立小禄南図書館や海軍壕公園などの公共施設も付近にあるので子育てに適した落ち着いた環境だといえます。

校長の宮城紀子(みやぎのりこ)先生は、「自ら学び 豊かな心で たくましく行動する子」を教育目標に掲げ、他校をリードする教育実践を地域の方々や保護者と協力しながら行っています。

児童数と学級編成

学年児童数男子女子クラス数
1年生3非公開非公開84
2年生3非公開非公開104
3年生3非公開非公開113
4年生3非公開非公開103
5年生3非公開非公開107
6年生4非公開非公開121
特別支援学級7非公開非公開非公開
合計26非公開非公開632

小禄南小学校は、全校で600人を超える大規模校です。

各学年3~4クラス編成で、3年生を除くと1クラス30人前後の振り分けになっています。(3年生のみ1クラス37人)特別支援が必要な児童への対応もしっかりと行われています。

教育方針・校風・学習環境の特徴

項目内容
教育目標・スローガン自ら学び 豊かな心で たくましく行動する子
校風・特色のびのびした雰囲気。文武両道。
校舎・設備舎は4階建て。他校と比べて充実した設備の学校で、トイレはほとんど洋式。体育館やコンピューター室もある。
土の運動場で、広い。
ICT環境不明
学習支援体制一部の学年で算数、数学で習熟度別にクラス分けがある。
自習室なし。
学力状況(任意)不明

※詳しくは、学校へお問い合わせください。

PTA活動・保護者の関わり方

項目内容
PTA活動頻度不明
主な活動内容PTA作業、緑化活動『花いっぱい運動』、立証活動、童話お話大会、年3回の広報誌『いしぶみ』制作、映画観覧、ベルマーク活動、バレーボール運動
スローガン・方針不明
役員不明

※詳しくは、学校へお問い合わせください。

※小禄南小学校PTAが運営するInstagramアカウントがあります。

>>小禄南小学校PTA(ID:oroku373pta)【Instagram】

小禄南小学校の制服・体操着・かばん・ランドセルの指定は?

区分指定価格目安
制服なし
体操着指定あり不明
カバン・ランドセル小学校のカバン・ランドセルに関する明確な指定情報は、2025年6月時点では確認できませんでした。各自購入

※詳しくは、市役所もしくは教育委員会へお問い合わせください。

※体操着指定ありの情報は、ブログ写真より入手しました。

>>琉球新報ローカルblog「子どもたちが躍進 小禄南小学校」

※近隣のスポーツ用品店や制服専門店での取り扱いが多いようですが、最新情報は学校に確認をおすすめします。

【近隣に取り扱い可能性のある店】

・アトリエKon(小禄中・小禄高校制服指定店)

住所:〒901-0153 沖縄県那覇市宇栄原987−1 平良アパート 1F

TELL:098-851-8955

>>マップはこちら

・大見謝制服店 鏡原店

住所:〒901-0151 沖縄県那覇市鏡原町1−53

TELL:098-859-6211

>>マップはこちら

・(株)日進商会(那覇営業所)

住所:〒902-0065 沖縄県那覇市壺屋1丁目7−11

TELL:098-863-2654

>>マップはこちら

小禄南小学校のクラブ・部活動

項目内容
主なクラブ
【クラブ】卓球クラブ、オセロ・将棋クラブ、1輪車・縄跳びクラブ、切り絵・手芸クラブ、獅子舞クラブ、新聞スクラップクラブ、バスケットクラブ他
【部活動】サッカークラブ(FC南スポーツ少年団)、野球クラブ(小禄ライオンズ)、バレーボールクラブ(小禄南エンジェルス)、バスケットボールクラブ(スターラインズ)、音楽クラブ他
対象学年【クラブ】小学4~6年生 【部活動】確認できず
実施頻度確認できず
雰囲気・特色児童が主体性を持って楽しんで取り組める場
その他

※2025年8月時点では確認できませんでした。追加情報が入りましたら追記いたします。

小禄南小学校の年間行事

主な行事
4月親任式・始業式(2~6年生)、入学式(1年生)、体力テスト、春の遠足
5月プール開き、個人面談、クラブ活動発足式、よろしく集会
6月はみがき大会(5年生)、音楽集会(5年生)、平和集会
7月音楽集会(4年生)、プール納め
8月始業式
9月童話・お話集会、おもいやり集会、修学旅行(6年生)、音楽集会(3年生)
10月終業式、秋休み、始業式
11月運動会、感謝集会、小中合唱交流会(6年生)、音楽集会(6年生)
12月自然教室(5年生)、音楽集会(2年生)、鏡原中登校日・小小交流会(6年生)、冬休み
1月校内書き初め会、花いっぱい運動
2月音楽集会(1年生)、お招き会(1年生)、鏡原中情報交換会(6年生)
3月卒業を祝う会、お別れセレモニー、卒業式、修了式

※小禄南小学校は、全校や学年ごとの集会が非常に多くクラスや学年を超えたかかわりが多いことが特徴です。校内書き初め大会や花いっぱい運動など生徒の感受性を育てる行事もあります。

また、6年生時には中学校との交流も多く、小学生から中学生にあがるタイミングでギャップがなく進めるような取り組みが多いです。

年間を通して個人面談があり、保護者と学校との連携が丁寧に行われています。

※令和6年度 年間行事予定表より

>>那覇市立教育研究所 小禄南小学校「令和6年度 年間行事予定表」【PDF】 

小禄南小学校の通学路|交通量の多い地域はある?注意点や見守り状況は?

通学路に交通量の多い道はある?

※以下の画像はGoogleストリートビューをもとに取得しています。

小禄南小正門前の通学路

出典:Googleストリートビューより  
>>小禄南小学校正門前のストリートビューはこちら

正門前は住宅街で信号などはありませんが、比較的狭い道なので、自動車や自転車との接触には気を付けて登下校する必要があります。下校のときには、画面左側の石垣で見渡しが悪くなっているので要注意ですね。

小禄南小裏門の通学路

出典:Googleストリートビューより  
>>小禄南小学校裏門前のストリートビューはこちら

正門よりも広めの道です。見渡しもいいので、交通事故の危険性は少なそうです。

県道7号と那覇東バイパスが交わる交差点(くら寿司前)

出典:Googleストリートビューより  
>>県道7号と那覇東バイパスが交わる交差点

近隣の大きな交差点です。信号もあり、横断歩道もありますが、交通量が多いので、登下校の際には気を付けたいポイントですね。

登校時の見守り体制(ボランティア・PTA)

項目内容
地域の見守り体制あり(毎週木曜15~16時に下校時に安全パトロール、子どもの見守りと声掛け)
PTA・保護者の関与あり(PTA活動に立哨活動あり)
通学班の有無不明

※詳しくは、学校へお問い合わせください。

自転車通学の可否

項目内容
自転車通学可否不明
学年制限不明
申請方法不明
装備不明
許可区域不明
備考不明

※小禄南小学校の通学路に関する詳細情報(地形・見守り体制・自転車通学の可否など)は、2025年8月時点で学校または那覇市教育委員会からの公式な記載が確認できませんでした。  

今後、公表され次第追記いたします。

小禄南小学校の口コミ・評判

保護者の声としては、「子どもがのびのびと活動している」といった口コミが多く見られます。

6年生では小学校と中学校のつながりを大切にしているので、子どもたちがスムーズに中学校に馴染めるような取り組みが行われています。

また、先生たちがしっかりと教えてくれているという口コミもあります。

住宅地の中に位置しているので、比較的治安もよく安心して通わせることができるのが安心という声も見られました。

「よくも悪くもあまり特徴のない学校」という意見もあり、いい意味では生徒の自主性に任せている分のびのびと活動ができているのではないでしょうか。

一方で、「校舎がやや古い」や、「エアコンの温度調節は極端」などの口コミもありました。

また生徒の人数が多いので、友達を作りやすいといった側面もありますが、周辺の小学校のほうがアットホームな雰囲気があるとの意見もあります。

小禄南小学校に通わせる前に知っておきたいことまとめ

小禄南小は、子どもたちがのびのびと活動している校風の小学校です。

生徒の人数が多く大規模な小学校なので、友達がつくりやすい反面、小規模校ならではのアットホーム感は薄いかもしれません。

住宅地の中に位置しており、治安もいいので登下校は比較的安全だと思われます。

・子どもがのびのびとしている校風

・生徒人数が600人を超える大規模校

・PTA活動が盛ん(任意制)

・小学校と中学校の交流が盛ん

・治安のいい立地で登下校が安全

この記事の情報は調査に基づきますが、最終判断は那覇市教育委員会または小禄南小学校に直接ご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆・編集

目次