この記事で分かること
・那覇中学校の学区と通学区域
・那覇中学校の部活動や部活動の実績
・那覇中学校の通学路で注意したいポイント
お子様の入学時や引っ越しの際の学校選びに悩んでいませんか?
この記事では公式情報をもとに気になるポイントを網羅的にまとめ解説していきます
那覇中学校に対するさまざまな情報が載った保存版です。
那覇中学校の学区と通学区域
自分が住んでいる地域は那覇中学校に入学することができるのか気になったことはありませんか?
ここでは那覇中学校の通学区域や、小学校からの進学元をわかりやすく紹介しています。お子様の入学の際や引っ越しの時など役に立つ情報となっています。
該当住所の50音順リスト
地域名 | 丁目 | 番地・枝番範囲 |
---|---|---|
字安里 | ・147~154番地 ・162番地 | |
字上之屋 | 全域 | |
上之屋 | 1丁目 | 全域 |
久茂地 | 1〜3丁目 | 全域 |
泊 | 全域 | |
前島 | 全域 | |
牧志 | 1〜2丁目 | 全域 |
松尾 | 2丁目 | ・1~2 番地 ・5〜11番地 |
松山 | 全域 | |
若狭 | 全域 | |
おもろまち | 2丁目 | 全域 |
※2025年時点での情報です
学区マップと確認方法

詳細な通学区域は那覇市公式サイトでも確認できます
小学校からの進学元
那覇中学校は
・泊小学校
・壺屋小学校
・若狭小学校
・那覇小学校
からの卒業生が多く入学してきます。
また、上記小学校の卒業生ではなくても隣接校選択制により指定校の隣接校であれば入学を希望することができます。
詳しくは那覇市公式サイトの隣接学校選択制の概要をごらんください。
※進学割合に間しては公式に情報がなかったため過去の在籍情報や地域情報から推測は致しません
尚、学区境界付近にある小学校に関しては年度ごとに進学先が変わることがあるので、詳しくは那覇市役所や那覇
中学校へお問い合わせください
那覇中学校の学校概要

出典:Googleストリートビューより
>>那覇中学校のストリートビューはこちら
ここでは那覇中学校の基本的な情報や生徒数、校風などをまとめわかりやすく解説しています。
大事なお子様を入学させる際の判断材料としてお役立てください。
学校の基本情報
学校名 | 那覇市立那覇中学校(なはしりつなはちゅうがっこう) |
住所 | 〒900-0032 沖縄県那覇市松山2丁目24-1 |
電話番号 | 098-917-3405 |
FAX | 098-917-3425 |
メールアドレス | naha-jh@naha-jh.nahaken-okn.ed.jp |
校長名 | 吉村 雅也(よしむら まさや) ※2025年時点 |
教頭名 | 中里 信哉(なかさと しんや) ※2025年時点 |
※2025年時点での情報です
那覇中学校は松山の住宅街に位置し、近くには土屋ケアカレッジや松山公園があり比較的静かな環境です。
校長の吉村 雅也(よしむら まさや)は『未来に生きる「確かな学力」、健康・体力」を育む』を目標に掲げ保護者や地域のと連携し生徒一人一人が充実した学校生活を送れるよう学校運営を行なっています。
児童数と学級編成
学年 | 児童数 | 男子 | 女子 | クラス数 |
---|---|---|---|---|
1年生 | 189名 | ※公式に記載なし | ※公式に記載なし | 6クラス |
2年生 | 192名 | ※公式に記載なし | ※公式に記載なし | 6クラス |
3年生 | 199名 | ※公式に記載なし | ※公式に記載なし | 6クラス |
特別支援学級 | 23名 | ※公式に記載なし | ※公式に記載なし | 4クラス |
合計 | 603名 | ※公式に記載なし | ※公式に記載なし | 22クラス |
※2025年時点での情報になります
那覇中学校は全校生徒600人前後と大規模で活気があり、多様な価値観に触れることができるのが魅力です。
各学年の6クラスずつと学年ごとの人数差も少なくバランスが取れています。
また特別支援学級もあり、通常の学習が困難な児童に対するサポートも整っており、安心して子どもを通わせることができます。
教育方針・校風・学習環境の特徴
項目 | 内容 |
---|---|
教育目標・スローガン | 未来に生きる「確かな学力」、健康・体力」を育む |
校風・特色 | 明るく活気に溢れている |
校舎・設備 | ・4階建 ・校庭 ・体育館 ・プール ・パソコン室 ・自習室 ・図書館 |
ICT環境 | ・タブレット配布 ・Wi-Fiルーター貸し出し |
学習支援体制 | ※公式に記載なし |
学力状況(任意) | ※公式に記載なし |
那覇中学校は1948年に創立された伝統のある中学校です。教育目標に『未来に生きる「確かな学力」、健康・体力」を掲げ明るく活気に溢れる学校運営を行なっています。
また生徒一人一人にタブレットやWi-Fiルーターを配布し予習に活用したり、インターネットやスマートフォンの使い方に関する教育も行なっています。
PTA活動・保護者の関わり方
項目 | 内容 |
---|---|
PTA活動頻度 | ※公式に記載なし |
主な活動内容 | ※公式に記載なし |
スローガン・方針 | ※公式に記載なし |
役員 | ※公式に記載なし |
那覇中学校のPTA活動内容については、2025年8月時点で公式発表が確認できませんでした。今後、情報が入り次第追記いたします。
那覇中学校の制服・体操着・かばんの指定は?
区分 | 指定 | 価格目安 |
---|---|---|
冬服 | あり | 上下セット 約20000円 |
夏服 | あり | ※公式に記載なし |
合服(中間服) | ※公式に記載なし | ※公式に記載なし |
体操服 | ※公式に記載なし | ※公式に記載なし |
部活用ジャージ | ※公式に記載なし | ※公式に記載なし |
シューズ(体育館用) | ※公式に記載なし | ※公式に記載なし |
シューズ(外履き用) | ※公式に記載なし | ※公式に記載なし |
通学かばん | ※公式に記載なし | ※公式に記載なし |
自転車通学用ヘルメット | ※公式に記載なし | ※公式に記載なし |
那覇中学校の制服は男子がブレザーにネクタイ、女子がセーラー服にスカーフといったデザインが特徴です。
冬服の値段は
男子 ブレザー、長袖シャツ、ネクタイ 合わせて約24000円
女子 セーラー、スカート、スカーフ 合わせて約20000円
となっています
また那覇中学校では制服のリユースも行なっており経済的負担を抑えることができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
>>那覇市公式サイト 制服リユース制度
また購入先に関しては、近隣のスポーツ用品店や制服専門店での取り扱いが多いようですが、最新情報は学校に確認することをおすすめします。
その他夏服の価格、合服、体操着、部活用ジャージ、シューズ、通学カバンに関しては2025年時点確認できませんでした
那覇中学校の部活動
項目 | 内容 |
---|---|
主な運動部 | ・野球部 ・卓球部 ・男子バスケットボール部 ・女子バスケットボール部 ・男子バレーボール部 ・女子バレーボール部 ・バドミントン部 ・水泳部 ・テニス部 ・陸上部 ・柔道部 ・剣道部 ・ハンドボール部 |
主な文化部 | ・吹奏楽部 ・将棋部 ・囲碁部 ・茶道部 ・書道部 ・文芸部 ・料理部 ・手芸部 ・写真部 |
加入状況・加入率 | ※公式に記載なし |
実績・成績 | ・2022年柔道部全国大会出場 ・2023年陸上部全国大会出場 ・九州カップ水泳大会県予選優勝 |
活動頻度 | ※公式に記載なし |
雰囲気・特色 | ※公式に記載なし |
その他 |
※2025年時点の情報になります
那覇中学校は運動部、文化部ともに豊富に選択肢があるのが魅力になっています。
水泳部や柔道部は数々の賞を受賞しており、勉強だけでなく部活にも力を入れているのが伝わります。
那覇中学校の年間行事
月 | 主な行事 |
---|---|
4月 | 始業式、入学式、新入生ガイダンス、校外学習 |
5月 | 教育相談、授業参観、選手激励会、夏季総体 |
6月 | 夏季総体、薬物乱用防止教室、学びのたしかめ(1.2年生)・授業参観 |
7月 | 少年犯罪防止教室、1学期技能テスト、3年生思春期教室、夏休み、三者面談 |
8月 | |
9月 | 1学期テスト、運動会 |
10月 | 旗頭フェスタ、秋休み、3年生実力テスト、地区駅伝、校内合唱コンクール |
11月 | 教育相談、地区中学音楽発表会 |
12月 | 地区中学校総合文化祭、3年生技能テスト、県中学校総合文化祭、2年生社会体験学習、3年生修学旅行、三者面談、冬休み |
1月 | 1年生CAP講演会 |
2月 | 1、2年生2学期テスト、1、2年生県学力到達度調査 |
3月 | 3年生高校入試、卒業式、修了式 |
那覇中学校では、運動会や文化祭、3年生の修学旅行など中学生ならではの行事が多数あります。また地区駅伝や旗頭フェスタなどの地域行事にも多く参加しており地域との繋がりも大事にしているのが伝わります。
定期的に教育相談、三者面談なども行われており大規模校では目の届きにくい生徒一人一人の状態も気にかけている印象です。
那覇中学校出身の有名人
氏名 | 分野 | 主な実績・所属 | 出典 |
玉城 泰拙 | お笑い芸人 | 吉本興業 | 吉本興業公式サイト 「玉城 泰拙」 (https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=480) 2025年8月23日確認 |
桑江朝千夫 | 政治家 | ・沖縄市長 ・沖縄市議会議議員 ・沖縄県議会議員 | Wikipedia「桑江朝千夫」(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%91%E6%B1%9F%E6%9C%9D%E5%8D%83%E5%A4%AB) 2025年8月23日確認 |
那覇中学校の通学路|交通量や注意ポイント・自転車通学のルール
大事なお子様が入学した際
通学路で危険な所はないかな?
家が遠いから自転車で通わせられるかな?
など気になりませんか?
ここでは通学路で注意するポイントや自転車通学の可否などをわかりやすく解説していきます
通学路の特徴通学路に交通量の多い道はある?
※以下の画像はGoogleストリートビューをもとに取得しています。

出典:Googleストリートビューより
>>沖縄陶販近くの若狭大通り交差点のストリートビューはこちら
沖縄陶販近くの若狭大通り交差点は交通量が多いのにも関わらず信号を待てず横断する生徒が多いようです。気をつけたいポイントですね

出典:Googleストリートビューより
>>わかさ酒販付近の交差点のストリートビューはこちら
わかさ酒販付近の交差点は大通りの抜け道になっていて、車両の通り抜けが多く、路上駐車も多いため道幅が狭くなっており見通しも悪くなって危険なようです。

出典:Googleストリートビューより
>>夫婦公演付近交差点のストリートビューはこちら
ここ夫婦公演付近の交差点は見通しが悪く飛ばしてくる車もいるため危険なようです。保護者としては気になるポイントですね
自転車通学の可否
項目 | 内容 |
---|---|
自転車通学可否 | ※公式に記載なし |
学年制限 | ※公式に記載なし |
申請方法 | ※公式に記載なし |
装備 | ※公式に記載なし |
許可区域 | ※公式に記載なし |
備考 |
那覇中学校の自転車通学に関する詳細情報は、2025年8月時点で学校または那覇市教育委員会からの公式な記載が確認できませんでした。
今後、公表され次第追記いたします。
那覇中学校の口コミ・評判
保護者からの口コミには「子供が学校生活を充実して送っていて満足」や「周囲の環境も良く、学習面、部活動に対する先生方の姿勢は凄く好感が持てる」との声があります
一方で「校舎が狭く校庭が狭い」や「付近に飲み屋が多く治安が悪いため登下校の際心配」といった声も見受けられました。
中学校に通わせる前に知っておきたいことまとめ
那覇中学校は学習、部活をバランスよく頑張ってほしい家庭に向いている印象です。
生徒一人一人と向き合い、地域との結びつきも強い学校ですが、通学路や設備面では確認があると安心です
<ポイント整理>
・部活動の種類が多くで活気がある
・地域との繋がりが強く地域イベントにも参加している
・大人数が集まるからこそさまざまな価値観に触れることができる
※本記事は公式情報をもとに作成しています。
校区や制服制度、年間行事などは年度により変更になる場合があるので
最新情報は那覇市教育委員会または那覇中学校に直接ご確認ください。