この記事で分かること
- 鏡原中学校の学区や通学区域の詳細
- 部活動、学校行事、校風など学校生活のリアルな様子
- ICT教育や学年チーム担任制など先進的な教育体制
鏡原中学校は市内でも早くからICT教育学年チーム担任制を導入するなど注目されている学校です。
入学を検討する保護者にとって必要な情報を、那覇市のホームページや口コミ、評判も入れ、
わかりやすくまとめています。
読み返しができるよう、お気に入りやブックマークをつけることをお勧めします。
鏡原中学校の学区と通学区域
鏡原中学校への入学対象となる通学区域について、関心をお持ちの方も多いのではないでしょうか。本ページでは、鏡原中学校の通学区域や主な進学元小学校について詳しくご案内します。お子さまの進学に際して、また転居をご検討の際に、参考資料としてご活用いただければ幸いです。
該当住所の50音順リスト
地域名 | 丁目 | 番地・枝番範囲 |
---|---|---|
奥武山町 | – | 全範囲 |
字小禄 | – | 1番地〜765番地/794番地〜800番地/950番地/992〜993番地,1000番地/1059番地〜1855番地 |
小禄 | 1丁目 | 1番地〜42番地 |
小禄 | 2丁目 | 1番地〜11番地 |
小禄 | 3丁目 | 1番地〜10番地 |
小禄 | 4丁目 | 1番地〜2番地/14番地〜18番地/20番地12〜20 |
小禄 | 5丁目 | 1番地〜17番地 |
字 鏡水 | – | 全範囲 |
垣花町 | – | 全範囲 |
鏡原町 | – | 全範囲 |
住吉町 | – | 全範囲 |
宇 田原 | – | 1番地〜105番地/296番地〜430番地 |
田原 | 2丁目 | 1番地〜8番地 |
山下町 | – | 全範囲 |
鏡原中学校への進学対象となる小学校は、以下の4校です。同じ通学区域(学区)を共有しています。
- 垣花小学校(那覇市山下町17-1)
- 小禄小学校(那覇市字小禄1150)
- 宇栄原小学校(那覇市字小禄1066)
- 小禄南小学校(那覇市小禄4-14-1)
「那覇市立小学校及び中学校の通学区域等に関する規則」では、町名・丁目・番地単位で「指定校」が定められています。垣花町を中心としたエリアでは、希望に応じて他の中学校への進学が「許可制」で可能な地域もあります。鏡原中学校の該当区域の一部は以下の通りです。
垣花町
・3丁目 70番地(コンフォートシティービュー) → 鏡原中学校(指定校)、金城中学校(許可校)
・4丁目 2番地 13 → 鏡原中学校(指定校)、小禄中学校(許可校)
・4丁目 6番地 1~2、7番地 1~4 → 小禄中学校(指定校)、鏡原中学校(許可校)
学区マップと確認方法

小学校からの進学元
鏡原中学校への進学対象となる小学校は、以下の4校です。
卒業生が多い順に
鏡原中学校の学校概要

出典:Googleストリートビューより
>>鏡原中学校のストリートビューはこちら
学校の基本情報
学校名 | 那覇市立鏡原中学校 (なはしりつきょうはらちゅうがっこう) |
住所 | 〒901-0151 沖縄県那覇市鏡原町36番1 |
電話番号 | 098-917-3413 |
FAX | 098-917-3433 |
メールアドレス | kyouh-jh@kyouh-jh.nahaken-okn.ed.jp |
校長名 | 望月 雄紀(もちづき ゆうき) ※2025年時点 |
教頭名 | 情報なし (※2025年時点) |
自然に恵まれた、静かな学習環境。共に学びましょう。鏡原中学校で、夢実現。をテーマに
保護者や地域の方々との協力のもと、全生徒が健康で一人ひとりが目標に向かい、日々の成長を実感できるよう教職員一同取り組んでいます。
生徒数と学級編成
学年 | クラス数 | 男子 | 女子 | 合計 |
---|---|---|---|---|
1年生 | 6 | 内容不明 | 内容不明 | 181 |
2年生 | 6 | 内容不明 | 内容不明 | 216 |
3年生 | 6 | 内容不明 | 内容不明 | 211 |
特別支援学級 | 6 | 内容不明 | 内容不明 | 32 |
合計 | 24 | 640 |
鏡原中学校は全校生徒640人の那覇市内でも生徒数の多い中学校です。
各学年6クラスと特別支援学級6クラスの編成で、先生1人当たりの生徒数は18.3人という割合で授業が展開されており、比較的ゆとりのあるクラス運営が行われています。
教育方針・校風・学習環境の特徴
項目 | 内容 |
---|---|
教育目標・スローガン | 自立し社会に貢献する生徒の育成 |
校風・特色 | 今年から市内初学年チーム担任制を導入 |
校舎・設備 | RC造4階建 デッキテラスや多目的ホール 屋内運動場の屋階にプールを配置 屋上は一時避難施設 |
ICT環境 | Wi-fiと1人1台の端末完備 不登校や支援を要する児童生徒への学習機会提供 |
学習支援体制 | 学年チーム担任制により学級経営・指導を複数教員で分担。生徒は相談しやすい教員を選べる |
学力状況(任意) | 記載なし |
鏡原中学校は「自立し社会に貢献する生徒の育成」を教育目標としています。
めざす生徒像に
- よく考え進んで学習する(知)
- 思いやりがあり助け合う生徒(徳)
- たくましい体と気力のある生徒(体)
- 働く喜びを感じる生徒(勤労)
を掲げ、市内で初の学年チーム担任制の導入など新しい取り組みにも積極的です。
PTA活動・保護者の関わり方
項目 | 内容 |
---|---|
PTA活動頻度 | 学期毎に学校公開日(保護者参観)実施 |
主な活動内容 | 学校公開日、PTA研修・研究大会、地域イベント(那覇ハーリー)への参加 |
役員 | 情報なし |
鏡原中学校のPTAの活動は、学期毎に1回(学校公開日に開催)。その他地域イベントへの参加です。
鏡原中学校の制服・体操着・かばんの指定は?
区分 | 指定 | 価格目安 |
---|---|---|
冬服 | あり(12月~3月) 学ラン着用時 下はTシャツ(長袖も 可) 女子はジャケット | 情報なし |
夏服 | あり(4月~11月) 学ラン未着用時 Yシャツ 女子はジャケット | 情報なし |
合服(中間服) | 情報なし | 情報なし |
体操服 | 情報なし | 情報なし |
部活用ジャージ | 情報なし | 情報なし |
シューズ(体育館用) | 情報なし | 情報なし |
シューズ(外履き用) | 情報なし | 情報なし |
通学かばん | 情報なし | 情報なし |
自転車通学用ヘルメット | 情報なし | 情報なし |
制服は学校前の指定店で購入可能との口コミあり。
女子生徒のジャケットは夏と冬で色違いとのことです。
その他体操着、部活用ジャージ、シューズ、かばん、ヘルメットについての詳しい記載が
2025年8月時点でインターネット上にありませんでした。
鏡原中学校の部活動
項目 | 内容 |
---|---|
主な運動部 | 野球部、サッカー部、バスケットボール部(男女)、バレーボール部(男女)、男女テニス部、男女ソフトテニス部、バドミントン部(男女)、卓球部、男子ハンドボール部、剣道部(拠点校部活動) |
主な文化部 | 吹奏楽部 |
加入状況・加入率 | 必ず全員が部活動参加ではない。掛け持ち可能 |
実績・成績 | 吹奏楽コンクール中学A部門 2024年金賞 野球部 準優勝(第53回 春季県大会 那覇地区予選) 陸上部 男子走り幅跳び 全国大会出場(2019年) |
活動頻度 | 平日2時間程度(平日の部活動終了時刻18時) 土日祝日(学校の休業日)3時間程度 休養日 週2日 原則水曜日、土曜・日曜のうち1日 部活動停止日 毎月第3日曜日(家庭の日) 定期テスト7日前 (大会前は許可制 活動は1時間) |
雰囲気・特色 | 部活動は活発 ハンドボール部など珍しい部活もある |
その他 | 同好会 イラスト同好会 |
文章を記載鏡原鏡原中学校における部活動は強制ではありませんが、大多数の生徒が参加しています。
吹奏楽部、野球部、陸上部は大会において優秀な成績を収めてます。
水泳、柔道、体操、新体操は校外で練習を行い、鏡原中学校の代表として各種大会に出場し
陸上競技および駅伝は、年間を通じて学校全体で取り組む活動であり、他の部活動と兼ねて参加することが可能です。なお、部活動のほかにイラスト同好会が設置されており、生徒の多様な関心に対応できる体制を整えております。
鏡原中学校の年間行事
月 | 主な行事 |
---|---|
4月 | 入学式、始業式、新入生オリエンテーション、部活動結成式、スマホ安全教室 |
5月 | 那覇ハーリー、授業参観、生徒総会、内科検診、那覇地区夏季総体 |
6月 | 那覇地区夏季総体、学年会、鏡原フェス競技の部、平和学習 |
7月 | 1学期定期テスト、薬物乱用防止教室、1学期前半終了、夏季休業開始、三者面談 |
8月 | 夏季休業終了 |
9月 | 単元テスト、スマホ安全教室(1年生)、薬物乱用防止教育 |
10月 | 鏡原フェスタ、1学期終業式、秋休み開始、秋休み終了日、2学期始業式 |
11月 | 地区駅伝大会、県駅伝競争大会、合唱コンクール、サイバー犯罪防止教室 |
12月 | エイズ特設授業、修学旅行、冬季休業開始 |
1月 | 冬季休業終了日、学力調査(1、2年) |
2月 | 中学校入学説明会、単元テスト、学年会、生徒会 |
3月 | 中学校卒業式、学年休業開始日(1年、2年) |
鏡原中学校では講習にも力を入れており、スマホ安全教育や少年犯罪防止講演会の他に、キャリア教育講習会など多岐にわたる内容で行われています。
鏡原フェスタは、歌やダンスなどの文化フェスと運動の体育フェスの2部構成で行われる、生徒たち主流のイベントです。
鏡原中学校出身の有名人
2025年8月時点で公式・報道による卒業生の著名人情報は確認できませんでした。
鏡原中学校の通学路|交通量や注意ポイント・自転車通学のルール
鏡原中学校の通学路や通学手段についての情報はありませんでした。
口コミなどの投稿をもとにGoogleストリートビューから、通学路となる学校周辺の道を見てみましょう。
通学路の特徴(主要幹線道路と注意点)
※以下の画像はGoogleストリートビューをもとに取得しています。

出典:Googleストリートビューより
>>小禄交差点のストリートビューはこちら
国道331号(小禄バイパス)交差点は交通量が多く、大型車の巻き込みリスクが高いです。

出典:Googleストリートビューより
>>鏡原交差点のストリートビューはこちら
県道221号線、正門近く。歩道が狭く車両の出入りは多い場所。自転車は徒歩通行です。

出典:Googleストリートビューより
>>那覇市内県道7号 小禄南交差点のストリートビューはこちら
小禄南方面へ帰宅する途中の最短ルートであるため、横断歩道が無い箇所なのに横断する生徒が多い為注意が必要です。
自転車通学は可能?制限やルールは?
項目 | 内容 |
---|---|
自転車通学可否 | 情報なし |
学年制限 | 情報なし |
申請方法 | 情報なし |
装備 | 情報なし |
許可区域 | 情報なし |
備考 |
鏡原中学校の自転車通学に関する情報は、2025年8月時点で、学校または那覇市教育委員会からの公式な記載が確認できませんでした。
鏡原中学校の口コミ・評判
部活動が活発で、文武両道ができる学校と評判が高く、テスト対策もあり連携がとれています。
市内では早くからグループ担任制を実施。
相談できる先生を選べる反面、全員に目が行き届いているか等、心配な声も一部では聞かれます。
地域の方々の見守りもあり、安心して通える学校と評価は良いでしょう。
制服自由日など斬新な考えや、個性的な先生も多く、子供たちが楽しそうに通っていると評価されているところが好印象です。
鏡原中学校に通わせる前に知っておきたいことまとめ
部活動の種類がたくさんあるので事前に検討をしておくと良いでしょう。
先生方の進路指導も良く進学率が高く、那覇市内でも成績は良いほうです。
学校施設は比較的新しく、図書館も広いため、放課後に利用する生徒が多い模様。
地域の方々との連携もとれており、周りの見守りもありますが、
通学路内で信号の無いところを近道として使う人がおり、少し危険な箇所もあります。