古蔵中学校の学区・制服・部活動・校風などを完全解説|保護者向け情報まとめ

沖縄県那覇市にあるの古蔵中学校の学区情報まとめページのメインビジュアル

この記事で分かること

  • 那覇市古蔵中学校の通学区域(学区)や周辺情報
  • 学校の校風や雰囲気は?
  • 部活動の種類と実績
  • 保護者からの口コミや評判

古蔵中学校に進学を予定されている方、校区外から古蔵中学校を検討されている方、古蔵中ってどんな特徴のある中学校?安心して通わせることができるかな?など気になりますよね。

この記事では、那覇市のHPや古蔵中学校のHPなどから、学区や学校の特徴、部活動、口コミまで、古蔵中の情報を集めました。
ご入学を検討されている方、是非ご参考にしてください。

目次

古蔵中学校の学区と通学区域

該当住所の50音順リスト

スクロールできます
地域名丁目番地・枝番範囲
泉崎 2丁目103番地
古波蔵 1~4丁目(全部)
字国場899~901,978~987,998~1001
1015~1159,1168~1187番地
楚辺2丁目(全部)
楚辺3丁目3番1~7号,3番15~16号,6番7~11号,7番,10~12番
壷川374,377~378,380
394~404番地
字与儀374,377~378,380
394~404番地
与儀2丁目(全部

この情報は、令和7年5年9日時点の校区表です。

通学区域は、学校の新設や校区の再編等で変更になることがありますので、その都度、那覇市教育委員会にてご確認ください。
(参考サイト:那覇市公式HP

学区マップと確認方法

那覇市立古蔵中学校学区マップ

詳細な通学区域は那覇市公式サイトでも確認できます。

>>那覇市 通学区域一覧ページ

小学校からの進学元

古蔵中学校には、下記の小学校から進学しているようです。

  • 与儀小学校
  • 城岳小学校
  • 開南小学校
  • 古蔵小学校

 学区に関する注意点

1. 校区の境界線の地域については、地図での確認が難しい場所があります。参考図としてご利用ください。
正確な住所は、最新の通学区域表で確認してください。

2. 那覇市教育委員会では、「那覇市立小学校及び中学校の通学 区域等に関する規則」に基づき、各学校の通学区域を指定して いますが、

  • 児童生徒及び保護者にとって、指定された学校への 通学が著しく負担になる場合
  • 指定校変更許可基準の各区分のいずれかに該当する特別な理由がある場合

など、保護者からの申立てを受け、指定校の変更を認めているようです。

区分については、留守家庭、心身的理由、兄弟姉妹関係 他、ございますので、那覇市教育委員会の指定校変更許可基準を参照ください。

>>那覇市教育委員会の指定校変更許可基準

3. 那覇市には、新設校選択制度もあります。希望することのできる学校は、各指定校の隣接校で、  古蔵中学校の隣接校は、「上山中、神原中、寄宮中、鏡原中、仲井真中」です。
第二希望まで申請できますが、定員枠もありますので受け入れが難しい学校もあります。
令和8年度入学の申請締め切りは、令和7年10月31日ですので、制度を検討の方は那覇市教育委員会にご確認ください。なお、郵送だけではなく、オンラインでも申請できるようです。

問い合わせ先:那覇市教育委員会 学務課 098-917-3505

>>那覇市学校隣接校選択制度

古蔵中学校の学校概要

出典:Googleストリートビューより  
>>古蔵中学校のストリートビューはこちら

学校の基本情報

学校名那覇市立古蔵中学校
(なはしりつこくらちゅうがっこう)
住所〒900-0024
那覇市古波蔵4丁目8番1号
電話番号098‐917-3409
FAX098‐917-3429
メールアドレスkokur-jh@kokur-jh.nahaken-okn.ed.jp
校長名太田 寛
※2025年時点

那覇市古蔵中学校の近くには、ラムサール条約に登録された「漫湖」が広がっており、
自然豊かな環境で学校生活を送ることができるのが魅力です。
漫湖の畔には漫湖公園もあり、部活動をする上でとても便利です。

また、古蔵中学校では、これからの時代を生きる子どもたちにとって必要不可欠な力として、

  • 礼儀正しく、相手の立場や気持ちを理解し、自分も他者も大切にできる生徒
  • 夢を持ち、その実現に向けて努力を重ねる生徒
  • 心身ともに健康で、自ら考え、何事にも主体的に行動できる生徒

を教育の柱としています。

太田校長先生は、生徒一人ひとりが「今、自分にとって最も適切な行動は何か」を自ら考え、判断し、行動できる力を身につけることを目指していると述べています。
その力はやがて、自分の夢を実現する力となり、さらに周囲と協力してよりよい社会を築く力へとつながると信じています。

自然に恵まれた環境の中で、礼儀や思いやり、夢や主体性を育み、未来を切り拓く力を培える学校と言えるかと思います。
(古蔵中学校HP、学校長挨拶より

生徒数と学級編成

古蔵中学校の令和7年度の児童数、クラス数などについて、学校HPには記載はありませんでしたが、
那覇市教育委員会の資料にて下記情報がありました。

【令和7年度 古蔵中学校生徒数及び学級数】
令和7年5月1日現在
※(  )の数字は、特別支援学級の生徒数及び学級数で内数

1年生 192人(6人)6学級
2年生 176人(10人)5学級
3年生 201人(7人)6学級
全校生徒数:569人(23人)全学級数:21クラス(4)
(>>参考資料(那覇市立学校隣接校選択制度に関する資料

また、参考までに令和5年の学校HPに記載のある人数は下記になります。

【令和5年 4月24日時点の児童数】

学年クラス数男子女子合計
1年生694100203
2年生612266197
3年生59482181
特別支援学級3(知)2、 (情)1
合計20327254581

(※古蔵中学校HPより)
 

この人数は、那覇市に17校ある公立中学校の中では多い方です。
自然豊かな環境で、たくさんの友達と学ぶことができそうです。
今年度の情報は記載が無かったため、分かり次第追記させていただきます。

教育方針・校風・学習環境の特徴

項目内容
教育目標・スローガン次の3つの力を育てることを教育の柱としています。
・礼儀正しく、相手の立場や気持ちを理解し、自分も他者も大切にできる生徒
・夢を持ち、その実現に向けて努力を重ねる生徒
・心身ともに健康で、自ら考え、何事にも主体的に行動できる生徒
校風・特色
学校概要の「一人ひとりのよさを伸ばす教育」「生徒一人一人の自己実現を推進する」などから、生徒一人ひとりに目や気を配る教育、校風とうかがえます。
校舎・設備校 地 14,913㎡
運動場 6,942㎡
ICT環境那覇市では、ICT活用のため、一人一台端末が配布されています。古蔵中学校としても「学習基盤としてのICTを有効活用し、自立して学ぶ「自学自習力」の育成を重点目標とし、個別最適な学びを実践することを掲げています。実際、授業や課題活動でも、タブレットを用いて気になることを調べたりと実用されています。
学習支援体制学習支援員等を積極活用し、個に応じた補習指導による基礎基本の定着をはかっています。
学力状況(任意)公開されている学力テストの結果はございませんが、
令和2年度の進学先としては、
・開邦高等学校(学術探究科)1名
・那覇国際高等学校(普通科)15名
・沖縄工業高等専門学校(国立)3名
など、学年の10%ほどが偏差値60以上の進学校に進んでいます

令和7年度の重点目標として、
①確かな学力の向上
②豊かな心の育成
③健やかな体の育成 
④自己実現を図る態度の育成
⑤教職員の資質向上
⑥家庭や地域との連携  
が掲げられています。

文武両道の実現に向けて、教職員、地域、家庭が連携して取り組んでいることがうかがえます。

続いて、学校活動に欠かせないPTA活動についてです。

PTA活動・保護者の関わり方

項目内容
PTA活動頻度情報は見当たりませんでした。
主な活動内容
2023年に、PTA主催でアスリート工房の譜久里武コーチによる「講演&陸上教室」が開催されておりました。
また、2024年にもPTAが中心となり、護得久栄昇さんをゲストに迎えて、受験生の合格祈願会を実施しておりました。
役員情報は見当たりませんでした。

学校の年間予定をみますと、古蔵中学校のPTAは年度初めに一度だけ全体のPTA総会があるだけでした。

PTA主催のイベントもあり、役員になった場合の負担はあると思いますが、気になる口コミもなかったため、大きな負担にならないよう、学校生活を盛り上げるためのイベントが開催されていることと思われます。

次は、学校指定用品についてです。

古蔵中学校の制服・体操着・かばんの指定は?

区分指定価格目安
冬服公式情報なし公式情報なし
夏服公式情報なし公式情報なし
合服(中間服)公式情報なし公式情報なし
体操服公式情報なし公式情報なし
部活用ジャージ公式情報なし公式情報なし
シューズ(体育館用)公式情報なし公式情報なし
シューズ(外履き用)公式情報なし公式情報なし
通学かばん公式情報なし公式情報なし
自転車通学用ヘルメット公式情報なし公式情報なし

古蔵中学校の制服・体操着など、指定用品に関する明確な指定情報は、2025年8月時点では確認できませんでした。
最新情報は学校に確認することをおすすめします。

なお、学校HPや中古用品の出品などから得られるデザインに関する情報は下記です。

デザインについて

冬服は、
【女子】セーラー服(若干青っぽい紺色)
【男子】学ランに黒いズボン

夏服は、
【女子】セーラー服(水色)
【男子】白シャツに黒いズボン

の着用が確認できます。

購入先について

ファッションキャロルというお店で販売しているようですので、詳しくは問い合わせされることをおすすめします。

【ファッション キャロル】
・住所:〒900-0024 沖縄県那覇市古波蔵3-16-9
・電話:098-853-3554 
ファッションキャロルHP

リユース・中古品情報

古蔵中の制服は、下記のリユースサイトにて出品されておりました。

制服販売ドンキー
中古制服通販パレイド

現在出品はございませんが、ジモティーなどにも出品されることがあると思うのでチェックしてみてはどうでしょうか?

【出展・参照元の記載】
古蔵中学校HP
ファッションキャロル HP
中古制服通販パレイド
制服販売ドンキー

古蔵中学校の部活動

項目内容
主な運動部野球部、サッカー部、男子バスケ部、女子バスケ部、男子テニス部、女子テニス部
男子バドミントン部、女子バドミントン部、男子バレー部、女子バレー部
主な文化部吹奏楽部、美術部
加入状況・加入率情報なし
実績・成績情報なし
活動頻度活動日
① 平日(月、火、木、金)、土曜、日曜、祝祭日とも学校長の許可を受けて活動する。
② 長期休暇時は、部顧問の計画のもと学校長の許可を受けて活動する。
③ 学期末テスト1週間前の活動(早朝、延長も含む)は、原則として中止する。
④ 学期末テスト前活動停止期間であっても大会、発表会の2週間前であれば、保護者の要請・許
可 の上、学校長の判断において 朝、夕どちらかの活動を許可する(テスト前活動許可願いを
提出)。 但し、夕方の活動は 18 時完全下校とする。
 ⑤ 平日(毎週水曜日)1日、毎月第3日曜日(家庭の日)、原則として土日いずれかを休養日とする。
 ※ただし大会前の土日に関しては柔軟に対応する。
活動時間 
① 放課後 
夏 期 (3~9月) 午後6:30までとする(総下校6:45)。
 冬 期 (10月~2月) 午後6:00までとする(総下校6:15)。 
学校HPより
雰囲気・特色情報なし
その他活動費は,年額6,000円。ただし,3年生は3,000円とし、部活動結成式の日に保 護者同伴で顧問に納入する。※学校HPより

古蔵中学校には、運動系が10部、文科系が2部と部活動が12部あります。

実績として、

  • サッカー部は2025年度第59回那覇地区中学校夏季サッカー競技大会で優勝
  • 女子バスケ部は第67回那覇地区中学校夏季バスケットボール大会で優勝

という結果をおさめております。

HPの部員心得では、「染髪等、校則に違反する行為はしない。 」とある通り、部活動の際も校則にのっとって活動を求められているようです。

【出展・参照元の記載】
令和6年度の古蔵中学校の部活動の活動方針
Green Card ニュース
那覇地区中学校バスケットボール専門部

次は、古蔵中学校の年間行事を見ていきましょう。

古蔵学校の年間行事

主な行事
4月入学式、全国学力テスト、春の遠足
5月那覇ハーリー競技日、授業参観、学級懇談会、PTA総会、夏期中体連
6月夏季中体連、運動会、教育相談
7月授業参観
8月
9月1学期期末テス
10月高校入試説明会、体育祭、授業参観、1学期終業式、春季休業、2学期始業式
11月地区駅伝大会、合唱コンクール、県駅伝、地区音楽発表会
12月県到達度テスト、3年総合テスト、生徒会選挙、3者面談
1月修学旅行(2年)
2月2学期期末テスト、3年模擬テスト
3月県立高校入学者選抜学力検査、卒業式、修了式

5月にある「那覇ハーリー」は那覇新港ふ頭で開催される伝統的な船漕ぎ競争のお祭りです。
古蔵中学校では、4月中旬から朝練を行い、伝統的なイベントに一致団結して参加しているようです。
そのほか、地区の駅伝大会、音楽発表会など、地域の行事に参加する機会も多く、勉強はもちろん、地域とのつながりを大事にしていることが感じられる年間行事です。
修学旅行について、2024年は大阪、京都の関西方面で楽しんでいる様子が学校HPにありました。
行先に関する最新の情報は学校HPなどでご確認ください。

【出展・参照元の記載】
令和7年度 年間行事計画.pdf
・学校HPのお知らせ(学校行事・生徒の様子)2024/05/14 50回 那覇ハーリー 2024
 ※第50回 那覇ハーリー 2024

・学校HPのお知らせ
 2024/01/16  修学旅行 1日目
 2024/01/18  修学旅行 2日目①
 2024/01/18  修学旅行 2日目②
 2024/01/19  修学旅行 3日目

古蔵中学校出身の有名人

氏名分野主な実績・所属出典
上間永遠野球西武ライオンズ人物名鑑
Wikipedia
砂辺光久格闘家TEAM reversalWikipedia
CHICO CARLITOラッパー・戦極MC感謝祭 其の二 ミュージックビデオ杯で優勝
・ULTIMATE MC BATTLE GRAND CHAMPIONSHIPで優勝
Wikipedia
嘉数唯バスケットボールプレステージ・インターナショナル アランマーレ人物名鑑
Lina(MAX)
※本名 松田律子(まつだりつこ)
歌手MAX人物名鑑
Wikipedia
仲宗根梨乃ダンサー、振付師
女優
・受賞歴
2016年にWorld Of Dance Industry Awards「International Choreographer Of The Year」を受賞
・出演
マイケル・ヒューストン、メアリー・J・ブライジ、ブリトニー・スピアーズ、ミッシー・エリオット、クリス・ブラウン、ジャネット・ジャクソン、クリスティーナ・アギレラ、ジャスティン・ビーバー、リアーナらのライブやミュージックビデオにダンサーとして出演
・振付
ブリトニー・スピアーズ
ショウ・ルオ
SHINee、少女時代を中心に韓国人歌手の振付を多く手掛ける
芸能人の学歴や有名人の高校・大学情報は芸能人有名人学歴偏差値.com
Wikipedia

音楽関係の有名人は、世界を舞台に活躍されています。

【出展・参照元の記載】
Wikipedia「那覇市立古蔵中学校」(2025年8月28日確認)
人物名鑑

古蔵中学校の通学路|交通量や注意ポイント・自転車通学のルール

古蔵中学校の通学路や通学手段についての情報はありませんでした。
Googleストリートビューから、通学路となる学校周辺の道を見ていきましょう。

通学路の特徴(主要幹線道路と注意点)

■古蔵中学校正門前の国道507号線

古蔵中学校正面門前

>>古蔵中学校正門前のストリートビューはこちら

古蔵中学校の正門前には、交通量の多い国道507号線が通っています。
国道507号線は地域の幹線道路として交通量が多く、大型車・バスなども通行します。
通学時間帯は渋滞しやすく、横断する歩行者や自転車も増えます。また、道路幅が広いため、渡り切るのに時間がかかるかもしれません。
車のスピードが出やすく、信号無視などの事故の危険があるため、信号のある歩道をわたる場合も、必ず左右を確認の上横断がするよう声掛けが必要です。

■古蔵中学校校舎裏と漫湖公園の二車線道路

古蔵中学校校舎裏

>>古蔵中学校校舎裏のストリートビューはこちら

大通りの混雑を避けて、スピードを出して通り抜ける車もいるかもしれません。
横断歩道は信号もありませんので、左右注意して渡るよう、注意喚起が必要です。
歩道も道幅が狭いため、帰り道など、友達と広がってあるいて車道にでないよう気を付ける必要があります。

■壷川大通り、与儀大通りが交差する古波蔵交差点

古波蔵交差点

>>古波蔵交差点のストリートビューはこちら

与儀大通りと壷川大通りが交差する古波蔵交差点は交通量が非常に多い幹線交差点です。
国道329号(壷川大通り)と与儀大通りが交わる地点で、那覇市中心部と南部をつなぐ主要道路。朝夕は渋滞が発生しやすいです。
那覇市の中心部に近く、古蔵中学校の通学ルートとして利用する子も多いことが予想されます。
周辺に壷川駅や県庁方面の道路があり、右折・左折の車が入り混じるため、歩行者との動線がかさなりやすいため、歩道橋を利用するようお声がけされるのがよいと思います。

自転車通学は可能?制限やルールは?

項目内容
自転車通学可否情報なし
学年制限情報なし
申請方法情報なし
装備情報なし
許可区域情報なし
備考情報なし

古蔵中学校の通学路に関する詳細情報は、2025年8月時点で学校または那覇市教育委員会からの公式な記載が確認できませんでした。  

今後、公表され次第追記いたします。

古蔵中学校の口コミ・評判

古蔵中学校は、部活動や学校行事がとても活発なようです。
直近5年の口コミでは、いじめや学校運営に対するマイナスな声はありませんでした。

◆良い口コミ

部活動がさかん、運動会などの学校行事が活気がある、放課後もにぎやか、などの口コミが多く見られ
活発で明るくにぎやかな学校という印象です。
体育館がとてもキレイでよいという口コミが多く見られました。

◆気になる声

体育館はキレイですが、校舎、図書館、トイレは古いという口コミが多く見られました。

古蔵中学校に通わせる前に知っておきたいことまとめ

古蔵中学校は、戦後の混乱の中、地域と共に歩んできた地域に根ざした学校といえます。

学校周辺には、ラムサール条約に登録された「漫湖」が広がり、自然の豊かさとともに環境の大切さも学ぶことができると思います。

部活動や運動会などの学校行事、また那覇ハーリー競技会など、地域の伝統行事にも参加し、一致団結して盛り上がっている様子から、活動が活発なようです。

周辺環境、活発さ、地域との交流から、「歴史、自然、文化活動」をたくさんの友達と学べる環境だと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆・編集

目次