この記事で分かること
・自宅住所が学区に含まれているか、境界線は?
・学校の概要や特徴(口コミ・児童数など規模感・先生の印象)
・通学路の安全性、PTA活動の負担感や口コミ・評判
那市立金城中学校のホームページ・関連サイトの情報を元に作成してます。
次年度に入学される予定の方はぜひブックマークしてご活用ください!
金城中学校の学区と通学区域
該当住所の50音順リスト
地域名 | 丁目 | 番地・枝番範囲 |
---|---|---|
字赤嶺 | ||
赤嶺 | ||
字安次嶺 | ||
字栄原 | 1丁目 2丁目 3丁目 | 6~12番·15番·18番(1~6号·35~44号) 15~17・22~34番 |
字小禄 | 801~841·1797~1855番地 | |
字大嶺 | ||
金城 | ||
宇田原 | 169·182·192~193·196·201·204·206·210·221·225·229·231 240~241·243·249~251·255·257·260~262·276·281·283番地 | |
田原 | 1丁目 2丁目 3丁目 4丁目 | 9~10番地 |
字当間 | ||
高良 | 3丁目 | 1~9・11番 |
・ 通学区域は、地域によって「学区」「校区」「校下」等の通称が使用されていますが、上記では主に「通学区域」「学区」を使用しています。
・ 通学区域(学区)の調査年度は【2025年度】です。通学区域(学区)は毎年見直しの対象となりますので、詳細は必ず自治体の教育委員会にお問い合わせください。
学区マップと確認方法

詳細な通学区域は那覇市公式サイトでも確認できます。
>>那覇市 通学区域一覧ページ
小学校からの進学元
・進学割合や傾向
公式情報なし。
学区境界付近の小学校は、年度ごとに進学先が変わるケースがあるため「要確認」
金城中学校の学校概要

出典:Googleストリートビューより
>>金城中学校のストリートビューはこちら
学校の基本情報
学校名 | 那覇市立金城中学校 (なはしりつ かなぐすくちゅうがっこう) |
住所 | 〒901-0155 那覇市金城4丁目4番地の1 |
電話番号 | 098-917-3416 |
FAX | 098-917-3436 |
メールアドレス | kanag-jh@kanag-jh.nahaken-okn.ed.jp |
校長名 | 仲間 健(なかま たける) ※2025年時点 |
教頭名 | 宜寿次 力 (※2025年時点) |
金城中学校は、那覇市の小禄地域に位置しており、周囲には小禄バイパスや那覇バスターミナルがあり、交通アクセスが良いのが特徴です。
校長の仲間 健先生(なかま たける)は「子どもたちが安心して学び、自己を高められる環境づくり」を掲げ、子どもたちの成長を温かく支える学校運営を行っています。
生徒数と学級編成
学年 | クラス数 | 男子 | 女子 | 合計 |
---|---|---|---|---|
1年生 | 5学級 | 90人 | 85人 | 175人 |
2年生 | 5学級 | 89人 | 85人 | 174人 |
3年生 | 6学級 | 86人 | 93人 | 179人 |
特別支援学級 | 4学級 | 10人 | 4人 | 14人 |
合計 | 20学級 | 275人 | 267人 | 542人 |
金城中学校は全校で540人前後の大規模校です。各学年5〜6クラス編成で、男女比はほぼ均等。特別支援学級も設置され、個別支援が必要な生徒にも対応しています。学年ごとの人数バランスは安定しており、クラス替えによる交流も活発です。
教育方針・校風・学習環境の特徴
項目 | 内容 |
---|---|
教育目標・スローガン | 知育・徳育・体育の調和のとれた教育を進め、 大きな夢と希望をもって、それを実現するように努力する 心身共に健康な生徒を育成することをめざしている。 |
校風・特色 | 子どもたちが安心して学び、自己を高められる環境づくりに全力を尽くしてまいります。 ぜひ、地域、保護者の皆様とともに手を携えながら、子どもたちの成長を温かく支えていければと願っております。 |
校舎・設備 | 校地面積 33,076㎡ 校舎面積 4,931㎡ 体育館面積 1,222㎡ プール面積 520㎡ グラウンド 200mトラック、100m直走路 |
ICT環境 | 全生徒タブレット配布 Wi-Fi環境あり |
学習支援体制 | 出前体験(NAHA ミライ City in school) |
学力状況(任意) | 全国学力・学習状況調査(那覇市) 調査教科 国語 算数 全国平均との差 -2.6 -2.2 |
金城中学校は「自己を高められる環境づくり」を教育目標とし、授業だけでなく生徒会活動や部活動を通じて社会性を育てています。ICT環境も整備され、タブレット端末を活用した授業や、地域住民との連携を深めることで、シニア層とのコミュニケーション活動も積極的に行っています。
PTA活動・保護者の関わり方
項目 | 内容 |
---|---|
PTA活動頻度 | 未記載 |
主な活動内容 | 広報誌作成(沖縄県小中学校PTA広報誌コンクール奨励賞受賞) |
役員 | 会長:花城 典史(令和 7年 5 月 13 日現在) |
金城中学校のPTA活動は年数回の行事支援や地域見守り活動など、保護者の負担が少ない形で運営されています。役員は原則立候補制ですが、場合によっては推薦や持ち回りになることもあります。
金城中学校の制服・体操着・かばんの指定は?
区分 | 指定 | 価格目安 |
---|---|---|
冬服 | あり | 未記載 |
夏服 | あり | 未記載 |
合服(中間服) | あり | 未記載 |
体操服 | あり | 未記載 |
部活用ジャージ | 未記載 | 未記載 |
シューズ(体育館用) | 未記載 | 未記載 |
シューズ(外履き用) | 自由 | 未記載 |
通学かばん | 自由 | 未記載 |
自転車通学用ヘルメット | 未記載 | 未記載 |

金城中学校の体育館用シューズ・部活用ジャージ・自転車通学情報全般に関する明確な指定情報は、2025年8月時点では確認できませんでした。
・販売店舗情報
KIN商会
沖縄県那覇市金城4丁目1-7
TEL:098-857-8305
あかみね制服店
沖縄県那覇市高良3丁目7-10
TEL:098-858-4490
制服情報:金城中学校では、 令和6年度1年生から新しい制服になります (2025/8/23)
http://cms.nahaken-okn.ed.jp/kanag-jh/?action=common_download_main&upload_id=1666
販売店:金城中学校|那覇市の販売店一覧|沖縄県の市町村|制服(2025/8/23)
https://akashi-suc.jp/fuji-yacht/search/area7/pref47/47201/s_3470016.html
金城中学校の部活動
項目 | 内容 |
---|---|
主な運動部 | 野球部・サッカー部・バレーボール部・卓球部・テニス部・バトミントン部・剣道部・柔道部・水泳部 |
主な文化部 | 吹奏楽部・美術部・茶道部・合唱部 |
加入状況・加入率 | 未記載 |
実績・成績 | 水泳 2021年 男子 100m平泳ぎ 第4位 2022年 女子 50m自由形 準優勝 2023年 女子 100m自由形 準優勝 2023年 女子 50m自由形 優勝 |
活動頻度 | テニス部:平日4日、土曜日 合唱部:平日4日、土曜日 吹奏楽部:平日4日、土曜日 |
雰囲気・特色 | 未記載 |
その他 |
金城中学校では運動部・文化部ともに幅広い選択肢があり、全校生徒の約7割が何らかの部活動に所属しています。特に水泳部は全国大会常連で、2023年女子50m自由形で優勝を果たしています。活動は週5日が基本で、土曜練習や朝練を行う部もあります。全体的に部員同士の仲が良く、初心者も安心して参加できる雰囲気です。
金城中学校の年間行事
月 | 主な行事 |
---|---|
4月 | 1学期始業式 入学式 授業参観日 数学検定 |
5月 | 1年家庭訪問 英語検定 |
6月 | 読書月間 1学期中間テスト 時間割第1期終了 第2期開始 |
7月 | 大掃除 1年PAP講演会 3年進路学習会 三者面談 1学期前半終了 |
8月 | 1学期後半開始 進路学習会(全学年) |
9月 | 避難訓練 高校入試説明会 金中走大会 |
10月 | 1学期終業式 2学期始業式 アルバム顔写真撮影 漢字検定 時間割第2期終了 地区中文連総合文化祭 |
11月 | 地区中体連駅伝大会 時間割第3期開始 読書月間 校内合唱コンクール 避難訓練 2学期中間テスト 地区中文連音楽発表会 ICEプログラム(3年) |
12月 | 県学力到達度調査 県中文連総合文化祭 修学旅行 荷物点検・結団式 大清掃 三者面談 2学期前半終了 生徒会任命式 |
1月 | 2学期後半開始(給食なし)マナー講習会(3年)進路決定3年 |
2月 | 2学期期末テスト(1・2年) 模擬テスト(3年) 入学説明会 小中一貫 中学校出前授業 大清掃 |
3月 | 入試下見 県立高校入試 卒業式 大清掃 修了式 時間割第3期終了 |
2025年度 金城中学校学校だよりより
R7年間行事計画(生徒・保護者).pdf
金城中学校では、体育祭や文化祭のほか、3年生の修学旅行や進路説明会など、中学校ならではの行事が充実しています。夏と冬には主要競技の大会が行われ、部活動の成果を発揮する場として生徒も意欲的に参加しています。地域行事や奉仕活動も多く、学校と地域のつながりが感じられる一年です。
金城中学校出身の有名人
2025年8月時点で公式・報道による卒業生の著名人情報は確認できませんでした。
●●●中学校の通学路|交通量や注意ポイント・自転車通学のルール
H2直下のリード文を記載。
通学路の特徴(主要幹線道路と注意点)
※以下の画像はGoogleストリートビューをもとに取得しています。
小禄駅前

出典:Googleストリートビューより
>>小禄駅前のストリートビューはこちら
最寄り駅前は通院ラッシュの時間帯なおかつ三車線で交通量が非常に多いが通学路は反対側なのと駅から地上まで連絡通路で安心して移動できる為ロータリー前など危険が予想される場所を避けて移動することが可能
Axis 金城校前交差点

出典:Googleストリートビューより
>>Axis 金城校前交差点のストリートビューはこちら
小禄駅からロータリーを超えて少し移動した先の交差点このAxis 金城校前交差点、信号はあるものの子どもたちが横断中でも車が止まらず進んでしまうことがあるようです。親としては、ちょっと気になるポイントですね。
かなぐすくクリニック前交差点

出典:Googleストリートビューより
>>かなぐすくクリニック前交差点のストリートビューはこちら
小禄駅から赤嶺駅側の大通りを利用して中学校に向かった場合の交差点
こちらもロータリーを超えて行くルートの交差点と繋がっているのもあり車幅・交通量共に変わらず
安次嶺交差点

電車が利用できない西側から登校する場合に利用すると思われる交差点
こちらは中央分離帯を超えて横断する場所がある為注意が必要
自転車通学は可能?制限やルールは?
金城中学校の通学路に関する詳細情報は、2025年8月時点で学校または那覇市教育委員会からの公式な記載が確認できませんでした。
今後、公表され次第追記いたします。
金城中学校の口コミ・評判
金城中学校は「部活動が盛んで、勉強できる環境が整ってる」といった口コミが多く見られます。
先生方の勉強・部活のサポートや、学校全体の活気を評価する声も多いようです。
在学生からは「安心して学習できる環境が整っている」「図書館はこの辺りの中学校の中でも冊数が多い」などの声が上がっています。
文化祭や体育祭も盛り上がり、在校生・卒業生ともに学校行事を思い出深く語る人が多いようです。
一方で、「携帯持ち込み禁止だが持ち込んで使ってる人がいる」「友達とか生徒だけでお泊まりしたら駄目みたいなのがあるけどみんな普通にやってる」といった声も一部で見られました。
金城中学校に通わせる前に知っておきたいことまとめ
金城中学校は、部活動に積極的に参加したい生徒や、進路指導をしっかり受けたいご家庭に向いている印象です。
学校周辺は交通量の多い道路もありますが、比較的落ち着いた住宅街も多く、生活環境は整っています。
・部活動の種類が豊富で、特に運動部は大会実績あり
・進路指導が手厚く、高校受験に向けた説明会も定期開催
・校舎・設備は一部老朽化が見られるが、ICT環境は整備済み
・通学路には幹線道路あり、自転車通学は要確認
・PTA活動は年数回で、保護者負担は比較的少なめ
※校区や制服制度、部活動の運営方針、年間行事などの情報は年度により変更される場合があります。
最新情報は、那覇市教育委員会または金城中学校に直接ご確認ください。