この記事で分かること
- 自分の住所は開南小学校(かいなんしょうがっこう)の学区に入っているの?
- 開南小学校の規模はどのくらいなの?
- 開南小学校では、どんな行事が行われているの?
などを那覇市公式サイトや学校の公式サイトをもとに解説していきます。
開南小学校の規模感や実際に開南学校に入らないとわからないクラブ活動、通学路の危険なポイントまで、様々な情報が入った永久保存版となっております。
開南小学校の学区と境界エリア一覧
該当住所の50音順リスト(町名・丁目・番地)
地域名 | 丁目 | 番地・枝番範囲 |
旭町 | 全域 | |
泉町 | 全域 ※2丁目23番を除く | |
久茂地 | 一丁目 | 1〜5番地 |
壺川 | 3丁目 | 1〜2番地 |
松尾 | 1丁目 | 全域 |
松尾 | 2丁目 | 3−4番地 12〜22番地 |
※学区は年度によって変更になる可能性があります
学区マップと確認方法

詳細な通学区域は那覇市公式サイトでも確認できます
>>那覇市 通学区域一覧ページ
学区の境界線に関する注意点
年度によって通学区域が変更になる可能性があります。
また転居予定や一時的な転居などで例外的に越境通学が可能な場合があるので
詳しくは那覇市役所、那覇市教育委員会にお問い合わせください。
開南小学校の学校概要
基本情報

出典:Googleストリートビューより
>>開南小学校のストリートビューはこちら
学校名 | 開南小学校 (かいなんしょうがこう) |
住所 | 〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1丁目1番6号 |
電話番号 | 098-917-3320 |
FAX | 098-917-3360 |
メールアドレス | kaina-es@kaina-es.nahaken-okn.ed.jp |
校長名 | 義間 実子(ぎま みこ) ※2025年時点 |
教頭名 | 鉢嶺 勲(はちみね いさお) ※2025年時点 |
開南小学校は泉崎の住宅街の中に位置しており、自然と都市が程よく調和したエリアにあります。
校長の義間実子(ぎま みこ)は「人間尊重の精神と人格の完成」を掲げ、保護者や地域と連携した温か
い学校運営を行っています
児童数と学級編成
学年 | 児童数 | 男子 | 女子 | クラス数 |
1年生 | 52名 | 不明 | 不明 | 2クラス |
2年生 | 56名 | 不明 | 不明 | 2クラス |
3年生 | 61名 | 不明 | 不明 | 2クラス |
4年生 | 69名 | 不明 | 不明 | 2クラス |
5年生 | 59名 | 不明 | 不明 | 2クラス |
6年生 | 70名 | 不明 | 不明 | 2クラス |
特別支援学級 | 21名 | 不明 | 不明 | 3クラス |
合計 | 367名 | 不明 | 不明 | 15クラス |
※2025年度時点
開南小学校は、全校で300人程の中規模校です。
各学年は2クラス構成。特別支援学級も設置されており、特別な支援が必要な児童への対応も行われています。
学年ごとの人数に大きな偏りはなく、安定したクラス構成となっています。
教育方針・校風・学習環境の特徴
項目 | 内容 |
教育目標 | よく考える子 思いやりのある子 健康でねばり強い子 |
校風・特色 | 明るく活気のある雰囲気 |
校舎・設備 | 後者は3階建てで日当たりもよく、校舎内には広々とした図書館図書館もあり子供達もゆったりと本を読める |
ICT環境 | 電子黒板あり またタブレットを活用した授業もしている |
学習支援体制 | 特別支援学級があり、学習が困難な子供達も安心して学ぶことができる |
「よく考える子、思いやりのある子、健康で粘り強い子」をスローガンとし、広々とした図書館がある日当たりのいい校舎があり元気に伸び伸びと学校で過ごすことができます。
学習環境に関してもタブレットを活用をした授業が行われていたりなどICUが整っており、また学習が困難な子供達は特別支援学級で安心して学ぶことができます。
PTA活動・保護者の関わり方
項目 | 内容 |
PTA活動頻度 | 情報なし |
主な活動内容 | 確認できず |
スローガン・方針 | 特に見当たらず |
役員 | 公開情報なし |
PTA活動に関しては公式サイトに記載がありませんでした
詳しく知りたい方は那覇市役所、教育委員会にお問い合わせください。
開南小学校の制服・体操着・かばん・ランドセルの指定は?
区分 | 指定 | 指定 |
制服 | 指定あり | 不明 |
体操着 | 指定あり | 不明 |
カバン・ランドセル | 自由 | 指定なし・各自購入 |
制服・体操着・かばん・ランドセル関しては公式サイトに記載がありませんでした
詳しく知りたい方は那覇市、那覇市教育委員会にお問い合わせください
開南小学校小学校のクラブ・部活動
項目 | 内容 |
主なクラブ | 茶道、三線、パソコン、手芸、英語、卓球、屋外スポーツ、屋内スポーツ1、屋内スポーツ2、料理、理科、ダンス、読書、オセロ・カード、工作、マンガ・イラスト |
対象学年 | 4年生以上 |
実施頻度 | 年7回 |
雰囲気・特色 | 不明 |
その他 |
開南小学校では全部で16のクラブ活動があり、スポーツや楽器、茶道や工作まで様々で1年に7回あります。
対象学年は4年生からで、それぞれの生徒が協力しながら、共通の興味、関心を追求し、行っています
開南小学校の年間行事
月 | 主な行事 |
4月 | 入学式、始業式、特別支援開校式、春の遠足 |
5月 | 1年生を迎える会、学級保護会 |
6月 | |
7月 | 自然教室、終業式 |
8月 | 6年生修学旅行 |
9月 | 童話お話披露朝会、小中一貫合同授業研究会 |
10月 | 旗頭フェスタ、始業式 |
11月 | 運動会 |
12月 | 小中一貫合同研究会、音楽発表会、二学期前半終了 |
1月 | 二学期後半開始 |
2月 | |
3月 | 6年生を送る会、卒業式、修了式 |
開南小学校では那覇市の児童生徒が集まる旗頭フェスタや、地域の方々や保護者が多く訪れる運動会といった行事があります。
5年生が参加する自然教室では生徒達が協力しカレー作りや山登りなど様々なことに取り組みます。
また音楽発表会では学年ごとに、合奏、ダンス、手話、寸劇、群読、イングリッシュソング、を行い
各学年のよ良さを最大限に引き出し行われます。
※那覇市立開南小学校公式サイト「令和7(2025)年度 開南小学校年間行事予定表」
開南小学校の通学路|交通量の多い地域はある?注意点や見守り状況は?
通学路の特徴(交通量など)

出典:Googleストリートビューより
>>泉崎2丁目の東側交差点付近ストリートビューはこちら
この泉崎2丁目の東側側交差点は止まれの標識があるものの、スピードを出す車が多いようです。

出典:Googleストリートビューより
>>泉崎2丁目の西側交差点付近ストリートビューはこちら
この泉崎2丁目の西側交差点はブロック塀で死角となっており、止まれの標識はあるものの歩行者が見えにくくなってしまうようです。

出典:Googleストリートビューより
>>県道26号交差点のストリートビューはこちら
この県道26号の道幅が狭く朝は車の渋滞が多いようです。グリーンベルトはあるものの狭いため、親としては気になるポイントですね。
登校時の見守り体制(地域・PTAの関与)
項目 | 内容 |
地域見守り体制 | 未確認 |
PTA・保護者の関与 | あり |
通学班の有無 | 未確認 |
開南小学校の通学路に関する詳細情報(地形・見守り体制・自転車通学の可否など)は、2025年8月時点で学校または那覇市教育委員会からの公式な記載が確認できませんでした。
今後、公表され次第追記いたします。
自転車通学は可能?(学年制限・ルールなど)
自転車通学については公式サイトに記載はありませんでした。
開南小学校の口コミ・評判
開南小学校では「授業がわかりやすく毎日楽しそうに通っている」「沖縄県警察署が裏にあったりPTAの見守り体制もしっかりしているため安心して通わせられる」などの意見が目立ちます。
一方で「同調圧力が高め」といった口コミも一部で見受けられました。
開南小学校に通わせる前に知っておきたいことまとめ
開南小学校では、地域の繋がりを大切にし、子供達の良い所を育てたい、といったところが見える学校です。
小学校に子供達を入学させたい際の場合
- 中規模な学校のため生徒と先生との距離が近く相談など気軽にできる
- ICU対し前向きなため子供達にタブレットやネットの使い方を学んでほしい
- クラブ活動が多数あるため子供達に伸び伸び生活してほしい
そんな方におすすめだと思います
※校区や、行事などの情報は年度により変更される可能性があります。最新情報は那覇市教育委員会または開南小学校にご確認ください。