那覇市の城西小学校の学区・制服・クラブ活動などを完全解説

沖縄県那覇市にあるの城西小学校の学区情報まとめページのメインビジュアル

「自分の住所は、城西小学校の学区に入っている?」

そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では那覇市立城西(じょうせい)小学校の学区情報をわかりやすくまとめました。

また、あわせて 【制服は?】【児童数は?】【クラブ活動や教育方針は?】といった生活面・校風に関する情報も、公式資料や地域情報をもとに詳しく解説しています。

この記事を読めば、城西小学校があなたのご家庭に合った学校かどうかを判断する材料がすべてそろいます。

目次

城西小学校の学区と境界エリア一覧

那覇市立城西小学校の学区マップ

※該当住所リスト

地域名丁目番地
首里池端町全部
首里大中町全部
首里金城町1~3丁目全部
首里寒川町全部
首里汀良町1~2丁目全部
首里汀良町3丁目・1~41番地
・43~63番地
・72番地1
首里当蔵町全部
首里桃原町全部
首里真和志町全部
首里山川町全部
繁多川4丁目21番地
字松川・437~451番地
・455~458番地
・480~485番地
・532~542番地
松川3丁目16~17番地

※境界線の注意点

・隣接校として、城東小、城北小、城南小、真嘉比小、松川小、識名小、松島小があります。

・番地により、学区が異なる場合がありますのでご注意ください。

・通学区域は、学校の新設や校区の再編等で変更になることがあります。

・最新の通学区域であるか 那覇市公式ホームページ または 那覇市教育委員会ホームページ の通学区域表等で確認してください。

城西小学校の学校概要

基本情報(所在地・連絡先・校長名)

所在地沖縄県那覇市首里真和志町1-5
電話番号098-917-3304
FAX098-917-3344
メールjouse-es@jouse-es.nahaken-okn.ed.jp
校長名仲地千佳(なかち ちか)

城西小学校は那覇市の東部、世界文化遺産の1つ「首里城跡」に隣接した場所にあります。

校長の仲地千佳先生は保護者や地域から信頼され誇りある学校、開かれた学校を目指し、子ども達の成長のために取り組まれています。

那覇市立教育委員会:城西小学校公式HP

http://cms.nahaken-okn.ed.jp/jouse-es/?page_id=37

沖縄県庁 https://www.pref.okinawa.lg.jp/kyoiku/gakko/1008900/1018622/1008901/1009031.html

児童数(最新年度)

【令和6年度 学年別児童合計】 ※()内は特別支援学級児童数

学年人数学級数
1年生107名(4名)4
2年生78名(5名)3
3年生107名(7名)3
4年生85名(4名)3
5年生123名(8名)4
6年生120名(4名)4
特別支援学級32名4
合計620名25

城西小学校は全校で600人を超える大規模校で、各学年3~4クラス編成です。特別支援学級も設置されており、個別支援の対応も行われています。

那覇市立城西小学校公式HP

http://cms.nahaken-okn.ed.jp/jouse-es/?page_id=37

学校の教育方針・校風

項目内容
教育目標・スローガン〇よく学ぶ子
〇明るい子
〇健康な子
校風・特色学習支援、クラブ活動、立哨等の地域ボランティアの支援のもと、学校・家庭・地域が一体となっている
校舎・設備30の普通教室、図書室、視聴覚室、職員室、給食室等
ICT環境1人1台タブレット、PC、Wi-Fi有
学習支援体制諸調査等から実態を把握し、課題を焦点化させ、1人1人にきめ細かい指導を行う

城西小学校では、地域と連携しながら「よく学ぶ子・明るい子・健康な子」の育成に力を入れています。地域の支えが子どもたちの安心・安全な学びの環境づくりにつながっているようです。

連携として、学習支援やクラブ活動、登下校時の立哨などに地域ボランティアが参加するなどがあります。地域とともに子どもを育てる取り組みが、教育目標の実現を支えています。

那覇市公式HP 学校紹介PDF 2ページ目

https://www.city.naha.okinawa.jp/child/school/EGGAKU00120240731160703636.html

日経クロステック:35年かけた”集落としての小学校”が完成

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00892/072500001

ブログ

https://my8686.exblog.jp/33436588

PTA活動の内容とスローガン

項目内容
PTA活動頻度総会年1回他詳細は記載なし
主な活動内容学校環境・施設の整備、保健衛生・学校給食、体育行事、学力向上、児童福祉、交通安全、長期休暇の児童郊外指導等様々な側面から活動を実施
目的城西小学校の児童の福祉と教育の向上を図り、あわせて会員の親睦と教養を高めることを目的とする
役員公開情報なし(歴代情報は 城西小学校PTA公式HP)

PTAは、学校生活を多方面から支える重要な存在となっているようです。

専門部ごとに役割を分担し、行事や日常の活動を通じて児童の成長を支えています。

学年委員会や学級PTA、健全育成部、広報部などの部門ごとに、学校・地域のイベントをはじめとした様々な場面で活動しています。

こうしたPTAの取り組みが、子どもたちのよりよい学校生活の実現に大きく貢献しています。

役員の選出は、役職により委員会での選考または、会長の委嘱により選ばれます。

参加の頻度等は具体的な記載はありませんでした。

那覇市立城西小学校PTA公式HP

https://jouseipta.ti-da.net

学力テスト結果と学習環境

全国学力調査(沖縄県 vs 全国平均)

全国学力調査とは、文部科学省が児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる目的のため、小学6年生と中学3年生を対象に行っている国語や算数(数学)のテストのことです。

【令和6年度の調査結果】

国語の平均正答率算数の平均正答率
沖縄県(公立)66%58%
全国(公立)67.7%63.4%

国語については、全国平均より1.7ポイント低い結果となり、算数については、国平均より5.4ポイント低い結果でした。

城西小学校は「諸調査等から実態を把握し、課題を焦点化させ、1人1人にきめ細かい指導を行う」といった学力向上に対する取り組みを行っています。

城西小学校の制服・体操着・かばん

区分指定
制服なし
体操着指定あり
カバンランドセル

城西小学校は制服ではなく私服通学です。

体操服はオレンジ色を基調としたデザインになっており、上は半袖シャツ、下はハーフパンツです。

かばんについてはランドセルを使用している児童が多いようです。

販売店や価格に関して、具体的な記載はありませんでした。那覇市にあるショップリストを以下リンクに掲載していますので、購入の際は参考にしてください。

実際の取り扱いについては店舗への確認をお勧めします。

体操服の中古リユース品の購入は、点数は少ないものの「ジモティー」もご活用いただけます。

カンコー学生服 那覇市ショップリスト

https://kanko-gakuseifuku.co.jp/shopinfo/map?pref=%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C&city=%E9%82%A3%E8%A6%87%E5%B8%82

那覇市立城西小学校(制服なし)
那覇市立城西小学校の体操服

那覇市城西小学校公式HP

http://cms.nahaken-okn.ed.jp/jouse-es/index.php?page_id=40

沖縄タイムスプラス 体操服写真

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1463509

城西小学校のクラブ・部活動

クラブや部活動についての内容は2025年7月時点では確認できませんでした。追加情報が入りましたら追記いたします。

城西小学校の年間行事

主な行事
4月入学式、始業式、春の遠足
5月プール開き、Jアラート対応訓練、交通安全教室
6月平和集会、内科検診、非行防止教室(全学年)
7月夏季休業開始
8月夏休み、1学期後半開始
9月修学旅行
10月秋季休業
11月運動会
12月冬季休業
1月2学期後半開始
2月入学説明会、自然教室(5年生)
3月卒業式

城西小学校では、保護者や地域と連携した活動が数多く行われています。年間を通して、保護者や地域と自然に関われる場も数多いようです。

毎週火曜日の朝にはPTAのサークル「しおりの会」によって読み聞かせが行われており、授業参観だけでなく、読み聞かせの保護者向け見学会やお茶会なども催されています。

こうした開かれた活動が、学校・家庭・地域とのつながりを深めています。

那覇市立城西小学校公式HP 令和7年度 年間行事計画表

http://cms.nahaken-okn.ed.jp/jouse-es/?action=common_download_main&upload_id=3105

城西小学校の通学路|坂道・交通量・などの注意点や見守り状況

那覇市立城西小学校の正門前通学路(歩道あり)

正門前の歩道が整備されているようです。

>>城西小学校のストリートビューはこちら

通学路の特徴(坂道・交通量など)

首里汀良町3丁目、繁多川、字松川、松川は学区の中でも1kmを超える距離となる場合が多く、またこれらの地域は坂道も他の地域に比べてやや多い印象です。他の地域については、1km以内で坂道はほとんどなく平坦な道が多いようです。住宅街では歩道のない道路もあるため通行には注意が必要です。

那覇市立城西小学校の北側通学路(歩道なし)

城西小学校周辺の道路は首里城などの史跡が多く、比較的交通量も多い傾向となっています。

登校時の見守り体制(地域・PTAの関与)

交通量が多い通学路はあるものの、保護者をはじめ、交通指導員や地域住民の見守りや立哨が積極的に行われるなど、交通安全や防犯へは地域全体で高く意識されている印象です。

琉球新報 交通指導員引退

https://ryukyushimpo.jp/news/region/entry-3461391.html

琉球新報 夏休み明けの登校見守り

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1185301.html

自転車通学は可能?(学年制限・ルールなど)

城西小学校の自転車通学についての情報は確認できませんでした。一般的には小学校での自転車通学は安全性の観点で禁止されていることが多いようです。

しかし、城西小学校は通学に1km以上、30分以上かかる学区もあるため、特に低学年のお子さまには体力的に不安を感じることがあるかもしれません。

ご自宅の場所によって、必要時には学校と相談することをお勧めします。

城西小学校の口コミ・評判

2025年7月時点では、城西小学校に関する具体的な口コミは多く見られませんでした。

今後、地域の保護者の声や体験談をもとに、随時情報を追記していきます。

城西小学校に通わせる前に知っておきたいことまとめ

城西小学校は、沖縄の歴史を近くで感じられる場所にあり、小学校区地域の教育愛、地域愛などの想いが1つになり、現在の校風に繋がっています。教育環境も整っており、学力向上を重視したい、伝統ある場所で地域と密接に関わりたい、といったご家庭に向いているかもしれません。

・教育目標:「よく学ぶ子・明るい子・健康な子」

・学力向上:諸調査等から実態把握し、課題を焦点化させ、1人1人にきめ細かい指導を行う。

・地域との連携:学習支援、クラブ活動、立哨等の地域ボランティアの支援のもと、学校・家庭・地域が一体となっている。

・ICT活用:タブレットやPCを活用した授業が行われている。

この記事は、調査に基づいて情報をまとめておりますが、校区や行事などの情報は年度により変更される可能性があります。最新・詳細情報は学校または那覇市教育委員会にご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆・編集

目次