今回は、沖縄県那覇市立大道(だいどう)小学校への入学・転校を検討中の保護者のみなさまへ
小学校選びの判断基準として役立つ基本的な情報を、市役所・教育委員会・実際の保護者情報などの公的または実地情報をもとに、要点を絞ってまとめた内容をご紹介します。
この記事では、
・今の住所または引っ越す予定の住所が学区に含まれているか、境界線は?
・学校の概要や特徴(児童数など規模感・年間行事予定・校風・周辺環境・口コミ)
・通学路の安全性、PTA活動の内容
などについて
保護者が小学校選びで知っておきたい項目を網羅的に確認できますので
是非参考にしてみてくださいね。
大道小学校の学区と境界エリア一覧
那覇市公式サイト・地図引用元

地図上で表示されている通学区域(学区)情報は、【2025年度】の通学区域情報を元に作成しておりますが、データは必ずしも正確とは限りません。また、通学区域(学区)は毎年見直しの対象となります。どうかご注意の上、ご参考までにご利用ください。
※該当住所の50音順リスト(主に丁目・番地)
学校名 | 町字名 | 丁目番号・(丁目)番地 |
大道小 | 字安里 | 357~420番地 |
字大道 | 1~60, 68~173, 200~203, 212~225番地 | |
壺屋 | 2丁目5~15番 | |
字松川 | 265~266, 274~279, 310, 325番地 | |
松川 | 2丁目4番 | |
三原 | 1丁目(全部) |
※各町の詳細な線引きは、例外や、年度によって変更する場合もありますので
最終判断の際には市役所又は教育委員会に直接お問い合わせの上、ご確認ください。
大道小学校の学校概要

出典:Googleストリートビューより
ここでは、学校概要に関する複数の情報をまとめています。
それぞれ基本情報、児童数、教育方針・校風、PTA活動についての情報を整理しているので、ご自身の検討基準と照らして参考にしてください。
基本情報(所在地・連絡先・校長名)
学校名 | 那覇市立大道小学校(なはしりつだいどうしょうがっこう) |
所在地 | 〒902-0066 沖縄県那覇市大道146-1 |
電話番号 | 098-917-3308 |
FAX番号 | 098-917-3348 |
メールアドレス | daido-es@daido-es.nahaken-okn.ed.jp |
校長名 | 新川 美紀(あらかわ みき) |
大道小学校は、那覇市立大道みらいこども園を併設しており、同一敷地内に那覇市立大道幼稚園、栄町通り(那覇市道)をはさんで那覇市立真和志中学校、学童保育あゆみ学園(認可外保育園)と敷地が隣接しています。那覇市の住宅街エリアに位置し、周辺にはモノレール安里駅や商業施設、松川公園があり生活環境も充実しています。地域の教育拠点としても機能しており、地域住民との密接な協力関係が築かれている安心の教育環境が整っています。
校長の新川 美紀(あらかわ みき)先生は、子供も大人もみんなで様々に「教育・協育・共育・響育」し合う大道小学校をテーマに掲げ、家庭や地域と連携した安心・安全な環境作りと一人一人の可能性を大切に育てる教育活動のもと、学校運営を行っています。
児童数(最新年度)
【2025年度(令和7年度)5月1日時点の児童数】
学年 | 男子 | 女子 | 合計 |
1年生 | 19人 | 12人 | 31人 |
2年生 | 28人 | 22人 | 50人 |
3年生 | 19人 | 18人 | 37人 |
4年生 | 28人 | 29人 | 57人 |
5年生 | 19人 | 19人 | 38人 |
6年生 | 22人 | 16人 | 38人 |
合計 | 135人 | 116人 | 251人 |
大道小学校は、全校で250人ほどの小規模~中規模校です。
各学年1~2クラス編成で、男女比はおおむね均等。
特別支援学級も設置されており、個別支援が必要な児童への対応も行われています。
(特別支援学級の人数は非公表、各学年の人数に含まれています)
学年ごとの人数は、2年生と4年生が50人以上とやや多めですが
それ以外の学年は30~40人と安定したクラス編成となっています。
学校の教育方針・校風
項目 | 内 容 |
教育目標・ スローガン | 自ら学び 心豊かで たくましく生きる児童の育成 学びいっぱい やる気いっぱい 笑顔いっぱい |
校風・特色 | 「みんなが安心して愉しく、自ら積極的に学べる環境」「礼儀正しく、あいさつを重んじる」「地域住民との密接な協力体制」「明るく、思いやりを大切にする雰囲気」 |
校舎・設備 | 校舎(延床面積6,891㎡)図書室・体育館(延床面積130㎡)・プール・コンピュータ教室・多目的室・校庭・運動場(6,100㎡) |
ICT環境 | 「那覇市学校施設等長寿命化計画」の教育振興基本計画・具体的施策において「ICT教育の充実」が掲げられているが、大道小学校への具体的な取り組みの進捗は公開資料に明記されていない。 |
学習支援体制 | 那覇市報の学校紹介では「確かな学力の向上に努めます」とし、以下の4項目が掲げられている。 ①学習環境を整えます。(「さん」付け呼名など丁寧な言葉遣い) ②互いの考えを尊重し認め合える学級づくりをめざします。 ③基礎的な計算力(足し算・引き算・かけ算九九)の定着を図ります。 ④課題や問題について、自分で考え、自分から取り組むような授業展開をします。 |
学力状況 | 教育委員会の令和6年度全国学力・学習状況調査結果概要は以下の通り ※大道小学校の学力調査については公式公表なし |
大道小学校公式ホームページの学校長あいさつからも、家庭や地域との連携を大切に、児童一人一人が自ら学び、明るくのびのびと、思いやりのある子どもが育つ安全・安心な教育環境のもとで教育活動が行われていることが伝わります。
那覇市大道小学校公式ホームページ
PTA活動の内容とスローガン
項目 | 内 容 |
PTA活動頻度 | 記載なし |
主な活動内容 | 1月「大道っ子お仕事体験教室」 >>琉球新報ローカルブログ【ちんぼ~ら2月号】『大道っ子おしごと体験』 5月PTA総会・PTA美化作業(プール周辺整備) |
スローガン・方針 | 記載なし |
役員 | 公開情報なし |
PTA活動の保護者の参加・協力については強制ではなく、あくまで任意でのご協力のもと運営されています。
大道小学校の制服・体操着・かばん
大道小学校の制服・体操着・かばんの指定情報や販売店舗、中古リユースについては明確な公開情報がありませんでした。近隣のスポーツ用品店や制服専門店での取り扱いが多いようですが、最新情報は学校に確認をおすすめします。
大道小学校のクラブ・部活動
以下の表に概要をまとめてご紹介します。
項目 | 内 容 |
主なクラブ | ミニバスケットボールクラブ(大道MBC) |
対象学年 | 記載なし |
実施頻度 | 月・水・金放課後,土曜午前中 |
雰囲気・特色 | 「とにかく楽しく、部活を通して心身共に成長していく」がモットー |
その他 | 活動場所:大道小体育館 メンバー 男子21人 女子4人(2023年11月時点) |
大道小学校では、「大道MBC」というミニバスケットボールクラブが多くの保護者の支援を得て活動しています。監督の指導の下、選手たちは目標に向かって目を輝かせながら部活動に邁進しています。
大道小学校の年間行事
月 | 主な行事 |
4月 | 入学式、始業式、春の遠足、三者面談 |
5月 | 1年生迎える会、日曜参観、交通安全指導(1年生)、プール開き(6年生) |
6月 | 音楽鑑賞会、平和講演会、授業参観、非行防止教室、歯科講和(4年生) |
7月 | 個人面談 |
8月 | |
9月 | 授業参観 |
10月 | 終業式、始業式、運動会 |
11月 | 修学旅行 |
12月 | 大道っ子発表会、個人面談 |
1月 | 書き初め会、大道っ子お仕事体験教室(授業参観) |
2月 | 自然教室、新1年生お招き会 |
3月 | 卒業式、修了式・離任式 |
※大道小学校公式ホームページ「令和7年度年間行事計画表」より
「大道っ子お仕事体験教室」はキャリア教育の一環としてPTA役員、地域や趣旨に賛同した多くの企業の方々の協力を得て実施しています。交通安全指導では1年生と大道こども園、近隣保育園の合同で行い、那覇警察署や地域民生員の方々に手伝ってもらったりと、様々な行事内容に応じて、他校の講師やボランティア講師を招くなど地域住民との連携や交流の場を大切にしています。
大道小学校の通学路|坂道・交通量・などの注意点や見守り状況
ここでは、通学路や見守り状況に関する複数の情報をまとめています。
それぞれ通学路の特徴、登校時の見守り体制、自転車通学の可否について
の情報を整理しているので、ご自身の検討基準と照らして参考にしてください。
通学路の特徴(坂道・交通量など)
大道小学校の通学路の特徴は、学校周辺の交通量が多く、子どもたちへの安全対策の1つとして、子どもたち自身の交通ルールの正しい知識も求められると考えられます。
以下に那覇市公式ホームページで公開されている「大道小学校区通学路対策実施箇所図」
に基づいて、5つの通学路における危険指摘箇所をまとめました。
※(参照元)那覇市公式ホームページ
>>真和志中学校沿い大道線の交差点付近のストリートビューはこちら
1.見通しがよく、幹線道路の抜け道になっている。
車の速度が上がりやすい箇所や大型車の進入が多い箇所である。
道幅も狭く、「ガードレールがない場所」「外側線が消えかかっている」「ガードレールが劣化している」など保護者や地域住民から報告を受けている。
>>大道北線沿い「エバ・メゾン大道」前から分岐のT字路のストリートビューはこちら
2.舗装の劣化がはげしい。急坂であるため雨天時のスリップ等で危険。
3.幹線道路の抜け道になっている。外側線が消えかかっている。横断歩道がない。
4.道幅が狭い。駐車車両が多い。
5.道幅が狭く、交通量が多い。橋の両端に設置されているガードレールによってさらに
道幅が狭くなっており、歩行する際に危険。
登校時の見守り体制(地域・PTAの関与)
項目 | 内 容 |
地域の見守り体制 | 未確認 |
PTA・保護者の関与 | 未確認 |
通学班の有無 | 未確認 |
自転車通学は可能?(学年制限・ルールなど)
大道小学校の自転車通学の可否の情報は、2025年7月時点で学校または那覇市教育委員会からの公式な記載が確認できませんでした。
今後、公表され次第追記いたします。
大道小学校の口コミ・評判
大道小学校は「明るく元気な雰囲気で、のびのびと学べる」
といった口コミが見られます。
行事は何かと大変だが、子どもの成長を実感できることに好感を持つ保護者もいるようです。
◆ 良い口コミ
保護者の声としては、「先生によるが、子どもが毎日授業を楽しく受けている感じがする」「少人数制の授業を取り入れていて、丁寧に授業を進めてくれる」などの意見があります。「とても整った設備の学校で、AED、トイレはほとんど洋式、コンピュータ室がある他、市内では珍しく自習室がある」と設備面で高評価の声もありました。
◆ 気になる声
一方で、「担任の先生によって生徒のモチベーションが左右され、その年によって当たり外れがある」「職員室が2階にあって、先生と話をする時ちょっと面倒」「立哨当番を保護者でやっているが、できれば警察の巡回をもっと強化してほしい」といった口コミも一部で見受けられました。
大道小学校に通わせる前に知っておきたいことまとめ
学校の雰囲気は「明るく元気で、のびのびとした学習環境」が整えられていて、総児童数も約250人程度で小規模~中規模校です。児童一人一人と丁寧に向き合い、児童の自信や可能性を大切に育ててくれる環境でスクスクと成長してほしいと願うご家庭には、ピッタリの小学校ではないかと感じました。
ここで、保護者が「判断材料にしたいポイント」を3つ箇条書きでまとめておきます。
1.大道小学校は全校児童数250名程度の小規模~中規模校で、特別支援学級も設置されており、一人一人の成長と丁寧に向き合う教育環境で、明るく元気でのびのびとした校風
2.立地は那覇市の住宅街エリアに位置し、周辺環境にはモノレール安里駅や商業施設、松川公園があり充実した生活環境が整っている
3.地域の教育拠点としても機能しており、地域住民との密接な協力関係が築かれている。また、三者面談や個人面談を定期的に行い、家庭や地域と連携した安心・安全な環境作りに力を入れている
※校区や学校行事などの情報は年度により変更される可能性があります。最新情報は那覇市市教育委員会または 大道学校にご確認ください。