那覇市天久エリアで引っ越しや小学校の入学を考えているご家庭に向けて、天久小学校の学区情報・学校の雰囲気・通学環境・PTAの様子・児童数や先生の印象など、保護者が気になるポイントを紹介します。市役所・教育委員会の情報や実際の保護者の声をもとにまとめているので、これから学区を検討するご家庭にもおすすめの保存版ガイドです。
天久小学校の学区と境界エリア一覧
ここでは那覇市立天久小学校の学区と境界エリアについて、わかりやすくまとめています。ご自宅が通学区域に含まれているかを確認したい方や、引っ越しを検討中のご家族に役立つ情報です。
該当住所の50音順リスト(町名・丁目・番地)
地域名 | 丁目 | 番地・枝番範囲 |
---|---|---|
天久 | 1丁目 | 全部 |
天久 | 2丁目 | 全部 |
おもろまち | 3丁目 | 全部 |
おもろまち | 4丁目 | 1~9番、16番~19番 |
詳細は市の学区マップで要確認
学区マップと確認方法

詳細な通学区域は那覇市公式サイトでも確認できます。
那覇市通学区域一覧ページ
学区の境界線に関する注意点
天久小学校の学区は、年度によって一部変更になったり、番地ごとに例外があったりすることもあるようです。
また、引っ越しにともなって特別な対応がとられるケースもあるので、事前に確認しておくのが安心です。
最新の情報は那覇市役所や教育委員会で確認できるので入学や引っ越しを考えている方は是非チェックしてみてください。
天久小学校の学校概要
天久小学校はどんな雰囲気の学校なの?教育方針や学校の設備は?保護者の方が気になる学校全体の特徴をわかりやすくご紹介します。入学や転校を予定しているご家族の判断材料としてご活用ください。
基本情報(所在地・連絡先・校長名)
学校名 | 沖縄県那覇市立天久小学校(おきなわけんなはしりつあめくしょうがっこう) |
所在地 | 〒900-0005 沖縄県那覇市天久1丁目4-1 |
電話番号 | 098-917-3337 |
FAX番号 | 098-917-3377 |
メールアドレス | ameku-es@naha-t.nahaken-okn.ed.jp |
校長名 | 松永 智昭(まつなが ともあき) |
天久小学校は那覇市有数の商業地帯である新都心地区に位置し、周りには新興住宅地が広がっています。また、学校の西側には自然豊かな「ちゅらまち公園」が隣接しています。
校長の松永智明先生(まつなが ともあき)は「学びいっぱい笑顔いっぱいチャレンジいっぱいの天久小」の実現を目指し、日々の教育活動に取り組んでいます。
児童数と学級編成
【2024年度(令和6年度)時点の児童数】
学年 | 児童数 | 学級数 |
---|---|---|
1年生 | 111 | 4 |
2年生 | 102 | 4 |
3年生 | 123 | 4 |
4年生 | 113 | 4 |
5年生 | 116 | 4 |
6年生 | 104 | 3 |
特別支援学級 | 28 | 4 |
合計 | 697 | 27 |
令和6年度那覇市小学校児童数及び学級数
天久小学校は全校で600人を超える大規模校です
各学年3~4クラス編成で、特別支援学級も設置されており、個別支援が必要な児童への対応も行われています。学年ごとの人数に大きな偏りはなく、安定したクラス構成となっています。
学校の教育方針・校風・学習環境の特徴
項目 | 内容 |
---|---|
教育目標・スローガン | 「気づき・考え・行動し、仲間と共に未来を切り拓く子」 |
校風・特色 | あいさつは「立ち止まって」「目を見て」元気よく 笑顔があふれ、活気に満ちた学校 |
校舎・設備 | 図書室・自習室・エレベーター |
ICT環境 | タブレット使用有・Wi-Fi整備有 |
学習支援体制 | 家庭学習アプリ |
学力状況 | 公開情報なし |
天久小学校の校舎は2011年に3階建てで建設されました。木材がふんだんに使われた温もりのあるデザインで、木目調の床や壁が落ち着いた学習環境を作っています。
PTA活動の内容とスローガン
項目 | 内容 |
---|---|
PTA活動頻度 | 年3回 |
主な活動内容 | 防災イベント/運動会前の環境整備作業 |
スローガン・方針 | 「地域に開かれた学校づくり」を推進し、日々子どもたちのために一丸となって活動しています。 |
役員 | 公開情報なし |
役員は原則立候補制ですが推薦や持ち回りになる場合もあります。
PTA活動は任意参加なので、働くお母さんたちにも負担がないよう工夫されています。
天久小学校の制服・体操着・カバン・ランドセルの指定は?購入方法や価格も解説
「天久小学校には制服はあるのかな?カバンはランドセル?」制服や体操着、カバンの指定内容など詳しく解説します。入学準備のスムーズな準備にご活用ください。
区分 | 指定 | 価格目安 |
---|---|---|
制服 | なし | なし |
体操着 | 指定あり | 不明 |
カバン | なし | 各自購入 |
天久小学校では決まった制服やカバンはありません。
服装は自由で、カバンにも決まりはありませんがランドセルで登校する子どもが多いようです。
体操着については指定品があるようですが、明確な指定情報は2025年7月時点では確認できませんでした。
販売店舗は近隣のスポーツ用品店や制服専門店での取り扱いが多いようですが、最新情報は学校に確認をおすすめします。
リユース・中古品の入手先
メルカリ・ジモティー(沖縄版)などで購入することもできます。
また、不定期ではありますがPTA主催の「おさがり会」もあります。

天久小学校のクラブ・部活動
天久小学校ではどんなクラブ活動や部活動があるのでしょうか。活動内容や対象学年、実施の様子などをわかりやすくまとめました。学校の課外活動の雰囲気を知りたい保護者の方は、ぜひ参考にしてみてください。
クラブ活動について
項目 | 内容 |
---|---|
主なクラブ | 確認できず |
対象学年 | 4年生以上 |
実施頻度 | 月1~2回火曜日 |
雰囲気・特色 | 子どもたちが自主的に活動内容を選択でき、学年を超えて自分たちの好きな活動を楽しむ場となっています。 |
主なクラブ活動については年度ごとに変更があり、2025年7月時点では確認できませんでした。追加情報が入りましたら追記いたします。
部活動について
項目 | 内容 |
---|---|
ハンドボール部 | 練習:週4回 曜日は確認できず |
野球部(アスリートベースボールクラブ) | 練習:火・木・土・日 |
サッカー部(天久キッカーズ) | 練習:木・金・土・日 |
ミニバスケット部(バスケットボールクラブ鷹飛) | (外部団体)練習:土曜日 |
合唱部 | 確認できず |
合唱部について練習日など2025年7月時点では確認できませんでした。今後、学校または那覇市教育委員会からの公表が確認でき次第、情報を追記いたします。
天久小学校の年間行事
ここでは、天久小学校の年間行事の内容についてご紹介します。
天久小学校ならではの行事の特徴を知ることで、学校生活の雰囲気がつかめるのではないでしょうか。入学前の参考としてぜひご活用ください。
月 | 主な行事 |
---|---|
4月 | 入学式/発育測定/体力テスト |
5月 | 春の遠足/日曜参観(災害時の引き渡し訓練) |
6月 | 避難訓練(不審者) |
7月 | 宿泊学習(5年生1泊2日) |
8月 | 夏休み |
9月 | 避難訓練(地震・津波・火災)/授業参観(2・3校時) |
10月 | 1学期終業式・2学期始業式(Zoomで実施) |
11月 | 運動会(保護者・地域参加型運動会)/修学旅行(6年生1泊2日) |
12月 | 音楽発表会(低学年、高学年の2日間) |
1月 | 正月休み/授業参観(2・3校時)芸術鑑賞会 |
2月 | 小学校入学説明会 |
3月 | 卒業式/修了式/離任式 |
令和7年度天久小学校年間行事予定表
天久小学校では年間を通じて授業参観や避難訓練などで保護者と学校のつながりを密にしている印象です。2日間にわたっての音楽発表会や芸術鑑賞会も特徴的です。
小学校の通学路 | 坂道・交通量などの注意点や見守り状況
天久小学校の通学路にはどんな特徴があるのか?交通量が多いエリア、見守り体制はあるのかなど、詳しくご紹介します。子どもたちの通学の安全性を確認するための参考としてぜひご活用ください。
通学路の特徴(通学路の交通量の多い幹線道路があるか確認)

天久小学校前ストリートビューはこちら
天久小学校の周辺は住宅街と商業施設に挟まれたエリアにあり、時間帯によっては車の出入りが多く注意が必要です。

商業施設前大通りストリートビューはこちら
全体的に平坦で歩きやすい地形ですが、交通量の多い道路や信号のない交差点が含まれているため注意が必要です。
登校時の見守り体制(地域・PTA)
項目 | 内容 |
---|---|
地域の見守り体制 | あり/地域の交通ボランティアが通学路に立つ |
PTA・保護者の関与 | あり/当番制 |
通学班の有無 | 未確認 |
登校時には地域住民や保護者による見守り活動が行われています。学校と地域が連携し、子どもたちの安全な登校をサポートしています。また、PTA・保護者の方々も当番制で見守り活動に協力しています。
通学班の有無については2025年7月時点では確認できませんでした。追加情報が入りましたら追記いたします。
自転車通学は可能?(学年制限・ルールなど)
天久小学校の自転車通学の可否は2025年7月時点で学校または那覇市教育委員会からの公式な記載が確認できませんでしたが、放課後や休日に自転車を利用する際については「二人乗りをしない」「校内への乗り入れはしない」などのルールがあるようです。
天久小学校の口コミ・評判
天久小学校は「校舎が新しくきれいで設備が整っている」といった口コミが多く見られます。先生方は子どもの学ぶ力を大切にしており、保護者からの信頼も厚いようです。
◆良い口コミ
保護者の声としては「学校全体で学力向上に取り組んでいる」「運動会や音楽発表会が充実している」といった評価が目立ちます。また、立地がよく道も平坦で登下校がしやすいという意見もありました。
◆気になる口コミ
一方で、「長期休校中の課題が少ない」といった声もあり、自主的な学習を重視する保護者からは物足りなさを感じる意見も見受けられました。
天久小学校に通わせる前に知っておきたいことまとめ
天久小学校は、那覇市の中心部・天久エリアにある、地域のあたたかさと便利な立地が魅力の2学期制の公立小学校です。
先生方のサポートが手厚く、子供たちの自主性や思いやりを大切にする教育が行われています。周辺には公園や商業施設も多く、子育てしやすい環境が整っているのもポイント。地域の人たちも学校行事に関わるなど、学校と地域がつながっているのも安心できる点です。
これから入学を迎えるお子さんにも、安心して通わせられる、そんな雰囲気のある学校です。
校区や制服制度、行事などの情報は年度により変更される可能性があります。
最新情報は那覇市教育委員会または天久小学校にご確認ください。