あいさつ・声掛け– category –
-
【沖縄方言「くすけー」の意味は「お大事に」使い方、由来も解説
花粉症と聞くと、鼻がムズムズしてくる人はいませんか?沖縄ではスギを植林してないので、花粉症の方はほとんど見かけません。 花粉症の時期になると、スギ花粉を避けるために旅行を兼ねて沖縄にくる人が増えてきます。沖縄の方言で、くしゃみをした人に対... -
【沖縄方言】ゆたしく うにげーさびら意味は「よろしくお願いします」使い方、由来も解説
沖縄の方言、「ゆたしく うにげーさびら」の意味を知っていますか?これは沖縄の方言「しまくとぅば」のひとつで、標準語とは違った形で沖縄の地域で古くから使われてきた言葉です。その歴史は古く、琉球王国(1429年-1879年)の時代にまでさかのぼると言... -
【沖縄方言】「ちゃーびたん」の意味は「ただいま」使い方、由来も解説
皆さんが自宅に帰る時、一言目は何といっていますか?大体の人は「ただいま」と挨拶をしているかと思います。 そんな基本的な挨拶の「ただいま」を、沖縄方言(うちなーぐち)では「ちゃーびたん」というそうです。 今回は可愛らしい沖縄方言の「ちゃーび... -
【沖縄方言】はじみてぃやーの意味は「はじめまして」使い方、由来も解説
皆さんが、沖縄県に感じている印象とはどのようなものですか? 海や空が綺麗だったり、料理がおいしかったり、シーサー等の伝統的な物がたくさんあったり・・・。少なからずそんなことを思われるかと思います。 ですが、多くの人は"沖縄方言って、何を言って... -
【沖縄方言】ぐぶりーさびたん意味は「かしこまりました」使い方、由来も解説
沖縄の方言、「ぐぶりーさびたん」を聞いたことがありますか?沖縄では挨拶としてよく使われる方言です。誰もが日常的に使うような言葉なので、意味を知り驚かれるかもしれません。ここでは「ぐぶりーさびたん」について、言葉の由来や意味など深堀りして... -
【沖縄方言】めんそーれーの意味は「来てください」使い方、由来も解説
「めんそーれー」・・・沖縄に旅行に来たことがある方は、沖縄の観光地やショッピングモール、沖縄の市町村の境目の看板など、至る所でこの言葉を目にしたのではないでしょうか?沖縄では「はいさい」と並んで有名な方言ですね。 沖縄料理店などでもよく使... -
【沖縄方言】がんじゅうさしよーの意味は「お元気で」使い方、由来も解説
別れの挨拶はどんな物があるのでしょうか。翌日も会える人であれば「さようなら」「またね」「ばいばい」などありますよね。 では長らく会うことのない方には上記のような挨拶と共にどのような言葉をかけますか?多くの人が「元気でね/お元気で」と付け加... -
【沖縄方言】ぐすーじさびらの意味は「お祝いしましょう」使い方、由来も解説
みなさんこんにちは、今回は「沖縄方言には『おめでとう』相当する表現がない」というお話をします。 これにはただ言葉がないというだけではなく、沖縄の文化や考え方が深く関係しているのです。 代わりに沖縄方言には「ぐすーじさびら」という言葉があり... -
「おはよう」の沖縄方言はある?うきみそーちーは微妙に違う?
1日の始まりにみなさんはなんと声掛けをしますか?もちろん「おはよう」ですよね。沖縄方言についていろいろなお話をしてきましたが、今回は沖縄方言には『おはよう』に該当する方言が『ない』というちょっと驚きのお話をさせていただきます。 いえ、『お... -
【沖縄方言】くわっちーの意味は「いただきます」〜使い方、由来も解説
沖縄といえばみなさんは何を思い浮かべますか?美しい海、首里城などの歴史深い遺跡、ソーキそばなどの郷土料理でしょうか? もう一つ沖縄の魅力は「うちなーぐち」と呼ばれる沖縄方言もその魅力のひとつと言えるのでは無いでしょうか。 「はいさい」や「...