この記事では沖縄コンベンションセンターからアメリカンヴィレッジまでの行き方と料金・時間を比較し、最適な行き方を解説します。
バス・タクシー・レンタサイクル・徒歩での所要時間と料金比較表
所要時間 | 料金 | ||
---|---|---|---|
路線バス | 直通バスの場合 | 約30分 | 360円 |
乗り換えありの場合 | 約35分 | 600円(190円+410円) | |
タクシー | 約12分 | 1600円 | |
レンタサイクル | 約30分 | 200~3000円 | |
徒歩 | 約80分 | 0円 |
沖縄コンベンションセンターからアメリカンヴィレッジへの移動手段には
- バス
- タクシー
- レンタサイクル
- 徒歩
の4つがあります。
ルート① 路線バスでの行き方
沖縄コンベンションセンターからアメリカンヴィレッジまでは路線バスがありますが、直通バスで行けるルートと乗り換えが必要なルートがあります。
コンベンションセンターから徒歩14分の
第一大山
↓沖縄バス18分乗車
美浜アメリカンヴィレッジ入口
コンベンションセンターから徒歩5分の
コンベンションセンター前
↓琉球バス6分乗車
真志喜(徒歩4分の乗り換え)
↓沖縄バス15分乗車
美浜アメリカンヴィレッジ入口
※赤字は乗車・乗り換えバス停です。
直通バスの方が所要時間・料金共にお得にアメリカンヴィレッジまで行くことができます。
しかし、沖縄コンベンションセンターから徒歩15分かかるバス停から乗車するため、沖縄コンベンションセンターからなるべく歩きたくない、という方には一番近いバス停から乗車し、乗り換えをする方法がおすすめです。
その1 乗り換えなしの行き方
直通の路線バスを利用する場合のバス停は第一大山です(コンベンションセンターから徒歩15分ほど)
大きなニトリの前にバス停があります。


沖縄バス 28系統 読谷バスターミナル行き のバスに乗車し8番目の停留所である美浜アメリカンヴィレッジ入口で降車します。
出典:沖縄バス株式会社「第一大山」バス停時刻表(公式サイト)
その2 乗り換えありの行き方
沖縄コンベンションセンターから一番近いバス停であるコンベンションセンター前を利用する場合は乗り換えが必要となります。


琉球バス 99系統 統天久新都心線 那覇空港ターミナル行き のバスに乗車し3番目の停留所である真志喜で降車します。
出典:琉球バス交通「コンベンションセンター前」バス停時刻表(公式サイト)

同じバス停から出発する、別路線のバス停
沖縄バス 143系統 空港北谷線 北谷ゲートウェイ行き のバスに乗車し9番目の停留所である美浜アメリカンビレッジ入口で下車します。
バス移動におすすめな人
- なるべく低予算で移動したい人
- ローカルバスに乗ってみたい人
注意事項
- 乗り換えは時間帯によっては他のバス停ですることもできるので、乗り換えアプリを利用することをおすすめします。
- 発着するバスが多いため、乗り間違えに注意!
- バスは平均で2~3本/時出ていますが、平日昼間や休日は1本/時と本数が少ないので、発車時刻の確認をお忘れなく。
- アメリカンビレッジは有名な観光スポットなので、観光シーズンはバスの混雑や道路の混雑により所要時間が長くなってしまうかも。
- お買い物をたくさんしたい人、お子さま連れ・大人数のグループの人は、混雑したバスに乗るのは大変なのでタクシー移動の方が安心かもしれません。
ルート② タクシーでの行き方

タクシーを利用しての目安所要時間は12分、料金は約1700円です。
タクシーを利用して向かう際にはコンベンションセンターの受付に声をかけるか、「Japan Taxi」などのタクシーアプリを利用するとスムーズに呼べます。
- 宜野湾共同無線 TEL:0120-060-691
- 中央共同無線タクシー TEL:098-892-0606
タクシー移動は運転手さんに行き先を伝えるだけでよいので一番お手軽といえます。
公共交通機関を利用する場合は、時間と時刻表と照らし合わせてどのルートで行くべきか模索するのは中々大変です。
沖縄は観光地のためタクシーの台数も多く、運転手さんも観光地へのアクセスは熟知しているため、タクシーはおススメです!
タクシー移動におすすめな人
- 子連れや4人以下のグループの人
- 観光地で買い物をたくさんしたい、荷物が多い人
注意事項
- 上記目安料金は日中の目安です。夜間早朝は割増料金となります。
- 観光シーズンや悪天候時にはタクシーの需要が高まるため、すぐに乗車できない可能性があります。
ルート③ レンタサイクルでの行き方

タクシー同様、時間にとらわれることなく自分のペースで移動することができる自転車もおススメの移動方法です。
沖縄の風景を見ながら気になるお店があったらふらりと寄る…そんな行き方も旅の醍醐味ですね。
一番旅らしいことをしたいなら自転車での移動がおすすめです。
沖縄コンベンションセンターからアメリカンヴィレッジまでは道も平坦で運転しやすく、途中にアラハビーチという観光スポットもあるので旅らしさを楽しむことができます。
沖縄コンベンションセンター周辺には数か所のレンタサイクルスポットがあります。
特に、沖縄コンベンションセンター徒歩圏内にはHELLO CYCLINGポートという無人でレンタサイクルを利用できるスポットがあります。
下記地図のレンタルスポットはコンベンションセンターから徒歩5~15分程度の距離にあります。


沖縄プリンスホテル前のサイクルスポットの写真です。このように駐輪場のような自転車置き場から利用します。
利用方法
- 専用アプリをダウンロード
- レンタルしたいステーションを選択する
- 車両の選択をする
- 支払方法を選択する
で予約完了です!
予約は30分間有効で料金は発生しません。
車両のロックを解除すると利用開始となり、返却完了までの利用時間に応じた金額が返却時に自動で清算されます。
アメリカンヴィレッジまでの道を写真で紹介
コンベンションセンターから、アメリカンヴィレッジまでの道順を写真付きで解説していきます。

コンベンションセンターを出て東、海浜公園入口の交差点の方向に直進します。

約2km直進したのち、鍼灸院がある交差点(2025年7月時点)を左折します。

左折後すぐの道を右折します。

200m直進したのち、橋を渡った先の交差点を左折し道なりに進みます。

600m程直進し、橋を渡ったY字路を右に入ります。

2km程直進しするとアメリカンビレッジの入口が見えてきます。
この道中でブルーシールアイスの店舗やアラハビーチがあります。
また、アメリカンヴィレッジ周辺にもスポットがあるので、行きは自転車で帰りはタクシーで、とそんな方法もいいですね。

自転車のタイプには2種類あり、種類や利用時間により料金は異なるので、表をご参照ください
電動サイクルのタイプもありますが、事前準備として交通ルールテストへの合格と16歳以上と分かる本人確認書類の提出が必要となるのでご注意ください。
12時間を超えての利用は、下記12時間までの料金に15分毎の料金がプラスされていきます。

自転車移動におすすめな人
- 渋滞を気にせず移動したい人
- 地元の日常的な風景の中を移動したい人
- 一人旅の人
注意事項
- 各レンタルサイクルスポットには台数制限があるため、残りの台数には注意が必要です。
- 片道利用では、返却スポットの空き場所がある場合に限ります。
- お土産などをたくさん買う予定がある場合はリュックなど荷物がたくさん入る鞄が必要です。
- 雨天時は自転車での移動は危険なため、他の移動手段も検討する必要があります。
ルート④ 徒歩でも行ける?実際の距離と所要時間

沖縄コンベンションセンターからアメリカンヴィレッジまで徒歩で向かうと、約1時間20分かかります。
所要時間だけ見るとすごく時間がかかりそうですね。道路はほぼ平坦で大きな通り沿いを利用すれば広い歩道もあるため、徒歩で行くことは不可能ではありません。
しかし、他の方法よりもかなり時間を要するので、体力のある人や街並みをゆっくり見たい、という人におすすめの移動方法です。
沖縄コンベンションセンターからの道は観光地というよりも一般的な街並みですが、アメリカンヴィレッジに近い北谷の街には、アラハビーチや付近にブルーシールなど沖縄ならではの飲食店もあるので、アラハビーチまではこれまで紹介してきた方法で行き、アメリカンヴィレッジ周辺も併せて観光をするのもいいかもしれませんね。
おススメの人
- 地元の街並みをゆっくりと楽しみたい人
- 気になるお店があったらふらりと入りたい人
まとめ

この記事では沖縄コンベンションセンターからアメリカンヴィレッジまでの行き方を4つ紹介しました。
値段や時間の比較を知りたかった方は、この記事を参考にしてぜひご自分にあった方法で楽しいひを過ごしてください。
コメント