MENU

【写真付き】那覇空港から沖縄コンベンションセンターへバスで行く方法|料金・時刻・乗り場完全ガイド

那覇空港から沖縄コンベンションセンターのバスルート解説記事のメインビジュアル

「那覇空港から沖縄コンベンションセンターまでバスで行きたいけど、乗り方や乗り場がよく分からない…」そんな不安ありませんか?
そんな疑問を持っているあなたに向けて、この記事では写真付きでわかりやすくバスでの行き方を完全ガイドします!

料金や所要時間、時刻表はもちろん、実際のバス乗り場の場所や降りるバス停までしっかり解説。初めて沖縄に来る人でも迷わず安心して行けるように、現地の様子も紹介しています。

観光でもビジネスでも、「沖縄コンベンションセンターにバスで行きたい!」という方は、ぜひ参考にしてください!

目次

全体像|那覇空港から沖縄コンベンションセンターまでの距離と位置関係

地図

那覇空港から沖縄コンベンションセンターのマップ

直線距離・所要時間(車/バス)

那覇空港からコンベンションセンターまでの直線距離や、車・バスでの所要時間を下の表にまとめました。距離感や時間の目安として参考にしてください。

直線距離約12km
所要時間(車)約30分
所要時間(バス)1時間前後

※所要時間は目安です。時間帯や道路の混雑状況により、数十分単位の差が生じることがあります。

コンベンションセンターとは?

コンベンションセンターとは、会議や展示会、コンサートなどのイベントを開催するための多目的施設のことです。
沖縄コンベンションセンターは、こうした機能を備えた沖縄最大級の施設で、宜野湾市の海沿いに位置しています。

バスで行く場合のルートは3パターン

ルート所要時間/バス番号乗り換え有無運賃メリットデメリット
1:直行路線バスルート・約50分/26番
・約70分/99番
なし660円・乗り換え不要。
・目的地前(コンベンションセンター前)で下車可。
・便数が少ない時間帯あり。
2:リムジンバスルート・計60分前後(約50分+徒歩約10分)/空港リムジンバスなし750円・乗り換え不要。
・荷物が多くてもOK(積み下ろし補助)
・コンベンションセンター前に直接停車しない。
・徒歩あり。
・便数が少ない。
3:乗り継ぎ路線バスルート・70~80分前後あり870円・便数が多く、柔軟に動ける。
・時間帯により、直行より早い。
・乗り換えが面倒。
・荷物が多いと大変。
・タイミングよく接続するバスがない場合もあり。

ルート1 最速・最安で到着!直行路線バスルート

ルート1は、乗り換えなしでいける直通バスです。
2つのバス路線があり、事前予約は不要でリーズナブルに移動が可能です。

これからご紹介する3つの中でも、最速・最安のルートです!

のりば位置

ルート1で利用するバスは、那覇空港・国内線ターミナルの「バスのりば③」から発車します。
国内線で那覇空港に到着した後は、ターミナルを出てすぐ目の前にあるため、迷わず乗車できます。

那覇空港バスのりば3


那覇空港旅客ターミナルビル公式:https://www.naha-airport.co.jp/access/bus/

路線名/運行本数/所要時間

[系統番号]路線名運行本数所要時間
[26番]宜野湾空港線(下り)1日3~5本約50分
[99番]天久新都心線(下り)1日12~14本約1時間10分

ストリートビューでの乗車バス停・降車バス停

乗車バス停:那覇空港国内線ターミナルバスのりば③

那覇空港バスのりば3ストリートビュー

降車バス停:コンベンションセンター前

コンベンションセンター前バス停

ルート2 座って快適に移動できる!リムジンバスルート

ルート2は、座って快適に移動できるリムジンバスルートです。
座席定員制のため、必ず座ることができ、大きな荷物はトランクに預けられるので、荷物が多い方にも安心です。

これからご紹介する3つの中でも、快適性重視の方に特におすすめのルートです!

のりば位置

ルート2で利用するバスは、那覇空港・国内線ターミナルの「バスのりば⑫」から発車します。
国内線で那覇空港に到着した後、空港出口を出て横断歩道を渡ると、レンタカー送迎車が並ぶエリアのそばにバス乗り場があります。

那覇空港バスのりば12

那覇空港旅客ターミナルビル公式:https://www.naha-airport.co.jp/access/bus/

路線名/運行本数/所要時間

[系統番号]路線名運行本数所要時間
[Aエリア]空港リムジンバス1日3本50分(+徒歩約10分)

※コンベンションセンター前ではなく近隣のホテルに停車するため、降車後徒歩が必要です。

ストリートビューでの乗車バス停・降車バス停

乗車バス停:那覇空港国内線ターミナルバスのりば⑫

那覇空港バスのりば12ストリートビュー

降車バス停:ラグーナガーデンホテル

ラグーナガーデンホテルバス停

コンベンションセンターまでの徒歩ルート

ラグーナガーデンホテルからコンベンションセンターまでの徒歩経路

ルート3 バス路線が豊富で柔軟にアクセスできる!乗り継ぎ路線バスルート 

ルート3は、乗り換えありの路線バスルートです。
那覇空港からの直通バスが運行していない時間もあるため、乗り継ぎを利用することで、自分の予定に合わせて柔軟に移動できます。

主なルートは、那覇空港→旭橋・那覇バスターミナル(乗り継ぎバス停)→コンベンションセンターとなります。
バスターミナルを経由することで、さまざまな路線を組み合わせてアクセスできるのが特徴です。

これからご紹介する3つの中でも、自由度の高さが魅力のルートです!

のりば位置

ルート3で利用するバスは、那覇空港・国内線ターミナルの「バスのりば②」から発車します。
ルート1の「バスのりば③」と隣り合っており、国内線で那覇空港に到着した後、ターミナルを出てすぐ目の前にあるため、迷わず乗車できます。

那覇空港バスのりば2

那覇空港旅客ターミナルビル公式:https://www.naha-airport.co.jp/access/bus/

また、乗り継ぎの旭橋・那覇バスターミナルから利用するバスは複数ありますので下記の表にのりばをまとめました。

のりばバス路線名
のりば1[112番]国体道路線(下り)具志川バスターミナル行き
のりば2[32番]コンベンションセンター線(下り)真志喜駐車場行き(那覇バスターミナル発便)
のりば10・[32番]コンベンションセンター線(下り)真志喜駐車場行き(豊見城発便)
・[55番]牧港線(下り)宜野湾営業所行き
・[88番]宜野湾線(下り)宜野湾営業所行き

沖縄バス株式会社:https://okinawabus.com/wp/rb/rb_routelist/
那覇バス/琉球バス交通:http://www.daiichibus.jp/map/Transit?searchType=4

旭橋・那覇バスターミナルバス停

路線名/運行本数/所要時間

①那覇空港 → 旭橋・那覇バスターミナル

[系統番号]路線名運行本数所要時間
[111番]高速バス(下り)名護バスターミナル行き1日13本約10分
[117番]高速バス美ら海直行(下り)オリオンホテルモトブリゾート&スパ行き1日8本約10分

②旭橋・那覇バスターミナル → コンベンションセンター前

[系統番号]路線名運行本数所要時間
[32]コンベンションセンター線(下り)真志喜駐車場行き1日4本約40分
[55]牧港線(下り)宜野湾営業所行き1日19~20本約1時間
[88]宜野湾線(下り)宜野湾営業所行き1日3本約1時間15分
[112]国体道路線(下り)具志川バスターミナル行き1日3~7本約50分

ストリートビューでの乗車バス停・降車バス停

乗車バス停:那覇空港国内線ターミナルバスのりば②

那覇空港バスのりばストリートビュー

乗車バス停:コンベンションセンター前

コンベンションセンター前バス停

【支払い方法・乗り方も解説】那覇空港→コンベンションセンターのバス料金(現金・IC・QR対応?)

バスに乗車する際に気になる、乗車方法や運賃、支払い方法や割引について以下に表でまとめましたのでご参照ください。

バスの乗車方法と支払い方法

路線バスリムジンバス
乗車方法・乗り口:前方ドア・降り口:前方ドア・乗降口:前方ドアのみ・座席指定制(座席指定は不可)
・大きな荷物は1名2個以内であればトランクルーム預け可。
支払い方法運賃後払い方式事前予約制(予約なしでも当日空席があれば乗車可)

沖縄バス株式会社:https://okinawabus.com/wp/ls/ls_ridemethod/
バスロケーションシステム:http://www.daiichibus.jp/map/Home/Bus
那覇バス/琉球バス交通:https://daiichibus.co.jp/scheduled-bus/how-to-ride/

リムジンバスの乗車券は、那覇空港国内線到着ロビー内リムジンバス案内センター、那覇バスターミナル、各立ち寄り先ホテル等、また、インターネットや全国のコンビニエンスストアで購入可能です。
購入方法については、下記のリンクをご参照ください。

沖縄バス:https://okinawabus.com/wp/ls/ls_ridemethod/
発車オーライネット:https://secure.j-bus.co.jp/hon/RouteList/List?uncd=4702&name=%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%83%90%E3%82%B9

大人/小児運賃

大人小人小児
ルート1(路線バス直通)660円330円(6歳~12歳未満)・1歳以上小学生未満は同伴者(大人・小人)1人につき小児1人まで無賃
・2人目からは小人運賃
ルート2(リムジンバス)750円380円(3~12歳未満)・3歳未満は無料。
・但し、座席を幼児だけで使用の場合は小児運賃適用。
ルート3(路線バス乗り換え)870円
(・区間①260円
・区間②610円)
440円(6歳~12歳未満)・1歳以上小学生未満は同伴者(大人・小人)1人につき小児1人まで無賃
・2人目からは小人運賃※利用するバス会社により取り扱いが異なる場合があります。

那覇バス/琉球バス交通:https://daiichibus.co.jp/scheduled-bus/service/
沖縄バス株式会社:https://okinawabus.com/wp/ls/ls_timetable_fares/ls_area_a/

現金/ICカード/QR決済可否

路線バスリムジンバス
現金乗車券のみ
※乗車券の購入は、国内線到着ロビー内のリムジンバス案内センター、那覇バスターミナル、各立ち寄り先ホテル、インターネット、全国のコンビニエンスストアにて可。
ICカード
QR決済不可

乗り継ぎ割引について

沖縄路線バス周遊パス(1日・3日)土日祝限定1日フリー乗車券
料金・1日パス:2,900円
・3日パス:5,800円
・2,340円
対象会社4社
・那覇バス
・沖縄バス
・琉球バス交通
・東陽バス
(※但し、高速道路を通過する[111番][117番]の路線及びリムジンバスには利用不可)
2社
・琉球バス交通
・那覇バス(本島内)
説明・パスの使用は、観光を目的に短期滞在での県外在住者に限る。
・購入にあたり、県外在住の証明書類、帰りの航空券等の提示が必要なこともある。
・土曜、日曜祝祭日に限り対象の路線バスが1日乗り放題になる。
・高速バスは利用不可。
販売場所・那覇バスターミナル・那覇空港・観光案内所 等・那覇バス各営業所
・琉球バス交通各営業所

他にも、区間や年齢・対象限定の割引パスが用意されています。ご利用の目的に応じて以下のリンク先もあわせてご確認ください。

OTOPa:https://www.okinawapass.com/chara/
沖縄県わった~バス党:https://www.watta-bus.com/buss/charge.php
沖縄県バス協会:https://www.bus-okinawa.or.jp/discount.php

【必見】初めての那覇空港→コンベンションセンターバス利用で失敗しないための注意点と便利ワザ

運行時間帯の幅

バスの運行時間は早朝6時台から夜21時までと幅広く運行しています。

本数が少ない時間帯

10時台・15時台は便数がやや少なくなることがあります。

運休情報の調べ方リンク

運休情報は、対象のバス会社のサイトをご参照ください。

沖縄県バス協会:https://www.bus-okinawa.or.jp/#i01
沖縄バス株式会社:https://okinawabus.com/wp/
那覇バス/琉球バス交通:https://daiichibus.co.jp/

荷物が多い場合の注意(空港リムジンと路線バスの違い)

荷物が多い、大きい荷物がある等の場合は、空港リムジンバスの方がより安心・快適に移動できます。
路線バスでは、混雑時には注意が必要になるため、下記の表にポイントをまとめました。

空港リムジンバス路線バス
荷物の持ち込み・大型のスーツケースはバス下部のトランクに預け可・原則として車内に持ち込み
荷物対応の設備・トランク付き、荷物収納に配慮された構造・トランクなし、荷物置き場は基本的になし
快適性・座席予約制のため、ゆったり座れる・座席は先着順、混雑時は立つ可能性もあり
おすすめ利用シーン・大きな荷物がある旅行者向け・通勤、通学、観光地間の短距離移動向け

まとめ|最適ルートの選び方

この記事でご紹介した各ルートは、移動の目的や優先したい条件によって、最適なルートが異なります。
所要時間や料金を表にまとめていますので、「金額を優先したい」「快適さを優先したい」などご自身の目的に合わせて、ご利用のバス路線を選択してください。

ルート所要時間料金特徴向いている人
ルート1:乗り換えなし路線バス約50~1時間10分660円・最安・最速とにかく安く移動したい方
ルート2:リムジンバスルート約1時間750円・快適快適に移動したい方
ルート3:乗り換えあり路線バス約1時間10分~1時間20分870円・自由度の高さ・時間帯によっては早く着くことも出発タイミング重視の方

コンベンションセンターからの帰りは、ホテルまたは空港、別の観光地など行先によりバス本数が少ない時間帯もありますので、あらかじめ帰りの時刻とバス路線についてもご確認しておくとよいかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次